古くなったフェイスタオルは取っておこう
古くなってごわついてきたフェイスタオルが手元にありませんか? タオルは毎日使うものなので、いつの間にか枚数が増えて収納スペースを圧迫しがちです。色あせや生地の傷みが出てくると、すぐに処分してしまう人も多いのではないでしょうか。
せっかくなら、買い替えのタイミングで捨てる前に、有効活用したいものです。今回は、古いフェイスタオルを再利用する方法を試してみました。
フェイスタオルを再利用する方法
小さく切ってトイレ掃除に活用
古くなったフェイスタオルは、小さく切ってトイレ掃除用に活用するのがおすすめです。
小さめのフェイスタオルは、そのままトイレ掃除に使うこともできますが、少し大きめのタオルは、あらかじめハサミで手のひらサイズに切り分けておきましょう。小さく切っておくと、便器の裏や便座の縁など細かい部分まで拭きやすくなり、汚れを落とせます。
大きな布やごわごわした雑巾では拭きにくい部分も、手のひらサイズに切ったフェイスタオルならしっかり手が届きます。洗剤やアルコールスプレーを吹きかけて使えば、きちんと汚れを落とすことができます。
使い終わったらそのまま捨てられるので、雑菌の繁殖を心配せず、手軽に掃除ができるのもポイント。雑巾を洗う手間も省けるため、時短効果もあります。
一度使ったタオルはすぐに捨てよう
実際に古いフェイスタオルを小さく切ってトイレ掃除に使ってみると、とても快適でした。一度使ったタオルはそのまま捨てられるので、掃除のハードルがぐんと下がります。
小さめのサイズに切り分けたタオルをいつもまとめて置いておくと、必要なときにサッと手に取れて手軽に使えて便利。タオルを無駄にせず、清潔さも保てるので一石二鳥の活用方法です。皆さんもぜひ試してみてくださいね。
※便座や便器の裏などは雑菌や汚れが付着しやすいため、同じ布を何度も使い回すと不衛生です。一度使用したタオルは、衛生のためにも必ず処分しましょう。
※トイレの陶器や樹脂部分は、硬い素材のタオルや強い摩擦で擦ると傷がつくことがあります。軽く拭く程度で十分です。