「トイレタンクの蛇口」にこびりついた“頑固な白い汚れ”がごっそり落ちる”簡単お手入れ術

家のこと

2025.09.24

お掃除スペシャリスト(クリンネスト1級)のんです。トイレタンクの蛇口にこびりついた白い汚れ、正直“まあいいか”と放置していましたが、我が家の動かない最高司令の指摘がついに……。今回のミッションは、カチカチに固まったトイレ蛇口の白い塊の除去。さあ、ミッションスタートです!

広告

掃除する「前」と「後」の蛇口

掃除前と掃除後の蛇口

問題の白い塊が付着した蛇口も今回のやり方を行えば、ここまで落とすことが可能です。しかもやり方は簡単で、洗浄力の強い特別な洗剤は一切いりません

【用意するもの】
・クエン酸水
・キッチンペーパー
・古歯ブラシ
・マイクロファイバークロス
・ゴム手袋
・プラスチック素材のヘラ

【1】クエン酸パック

クエン酸パック

水200mlにクエン酸小さじ1杯をまぜて作ったクエン酸水にキッチンペーパーを浸して、それを蛇口に巻きつけます。

※手荒れ防止にゴム手袋をしましょう。

クエン酸パック

その上からラップをかぶせて1〜2時間つけ置き。ヒドい場合は一晩じっくりつけ置きしてみましょう。

※サンポールなどの強酸性はメッキを傷めるので使用は控えましょう。
※一晩放置する場合、素材によっては痛む可能性があります。素材の説明書を確認し、まず短時間から試して問題ない場合は適時様子を見ながらお試しください。

広告

【2】パックを外して歯ブラシ&ヘラで汚れの塊を落とす

パックを外して歯ブラシ&ヘラで塊を落とす

我が家は一晩漬けておきました。翌朝「2階のトイレが使えなかったじゃない!」とクレームが入りましたが、華麗にスルーしてやりました。さあパックを外して歯ブラシでこすっていきます。あんなにカリカリだった塊も、クエン酸水が浸透しているおかげでポロポロと取れていきました。しかし、中には我が家の奥さんのように動かないものも!

ヘラで掃除する

そんな時は、プラスチックのヘラにキッチンペーパーまたはショップタオルを巻いて、優しく削り落としていくのがおすすめです。力任せに行うと蛇口を傷つけてしまうのであくまでも優しく。

【3】 水拭き&乾拭きで仕上げ磨き

 水拭き&乾拭きで仕上げ磨き

水拭きを行い、クエン酸水をしっかり拭き取りましょう。その後、仕上げに乾拭きを行えば、かつての輝きが蘇ります。

やってみれば思ったより簡単

掃除後の蛇口

掃除前の白い塊を触ったときは「無理かも……」と思ったものですが、クエン酸水の力は本当に大したものです。この白い塊は、水アカやカルキ汚れが原因。放置するとどんどん固まって落ちにくくなるので、早めに掃除するのが正解ってことです。月1回くらい軽くクエン酸で拭いてあげればキレイに保つことができます。僕も次からは見て見ぬふりせず、毎週末にサッと拭くくらいは続けようと思います。ではまた!

広告

著者

のん

のん

4人と2匹の6人家族のサラリーマン。妊娠中だった奥さんの代わりに掃除を始めると、元来持っていた凝り性が発動。キレイになっていくビフォアフに魅了され、家のあらゆる箇所を攻略。そのうち生活向上委員会<MEGAZINE>なる趣味全開のお掃除中心のVLOGサイトを開設し、自己満足を楽しんでいる。しかし家族から「人型の口うるさいルンバ」と言われている点だけは納得がいっていない。掃除以外にもサッカー、プラモデル、DIY、カメラと趣味が爆発中。

この記事をシェアする

気になるタグをチェック!

saitaとは
広告

人気記事ランキング

ランキングをもっと見る