もっと早く知りたかった…。「麦茶」が格段においしくなるワザ「2時間で冷えた」「香りがいい」

家のこと

2025.10.03

麦茶は自宅で飲むだけでなく、学校や職場に持って行くこともありますよね。毎日たくさん飲むからと、家で麦茶を作っているご家庭も多いのではないでしょうか。麦茶パックを煮出すと香り高い麦茶ができますが作るのに時間がかかり、水出しは手軽ですが、味や香りが少し物足りなく感じることもありますよね。そこで今回は、短時間で香り高い麦茶を作る方法をご紹介します。

広告

おいしい麦茶をもっとラクに作りたい

麦茶出典:stock.adobe.com

自宅や外出先で日常的に飲む機会の多い「麦茶」。頻繁に飲むため、自宅で作っている方も多いと思います。
パックに入った麦茶を煮出して作ると風味や香りが強い麦茶になりますが、熱い麦茶を冷やすのに手間と時間がかかるのがネックですよね。
水出しは手軽に作ることができる反面、味や香りがやや薄く感じられることも。
そこで、おいしい麦茶を短時間で作ることができないか調べてみたところ、麦茶の香ばしさを引き出し、2時間で冷えた状態になる作り方を見つけました。
実際に試してみたら簡単においしくできたので、ぜひチェックしてみてください。

「香り高い水出し麦茶」を2時間で作る方法

用意するもの

・麦茶パック……1個
・水……1L
・鍋
・保存容器(耐熱性のもの)

作り方

1.鍋に水を1カップ分ほど沸かし、火を止めたらすぐに麦茶パックを入れて1分ほど蒸らします。

麦茶

麦茶

2.鍋の中身をすべて保存容器に移します。

麦茶

麦茶

3.残りの水を加えます。

麦茶

4.冷蔵庫に入れて、2時間ほど冷やします。

麦茶

5.2時間後に冷蔵庫から出して、麦茶のパックを取り出します。

麦茶

6.冷蔵庫で十分冷えた状態の麦茶のできあがり!

麦茶

広告

ひと手間で麦茶の風味がしっかり

この方法は、麦茶パックを最初に少量の熱湯で蒸らすことで、香りと味をしっかり引き出すというもの。
少し面倒にも感じますが、このひと手間で完成した麦茶の香りや味わいが大きく変わります。
麦茶パックは長時間入れたままにしておくと雑味や渋みが出たり、雑菌が繁殖する可能性もあるため、完成したら速やかに取り出してください。
「水出し麦茶は味や香りが薄くて物足りない」と感じていた方は、ぜひこの方法をお試しくださいね。

※実験的に試した筆者の方法であり、すべての麦茶パック・すべての水質環境で同様の結果が出ると保証するものではありません。

広告
saitaとは
広告

人気記事ランキング

ランキングをもっと見る