すぐに捨てたらもったいない「緩衝材の紙」
Amazonなどで注文し、届いたダンボール箱の中に入っている緩衝材の紙。届いたものを取り出したら、すぐに捨てている方も多いかもしれません。
じつはこの紙、ほどよく厚みがあって意外と丈夫なので、日常のちょっとした場面で活躍してくれるんです!
緩衝材の紙は「即席ゴミ入れ」として再利用するのが正解
緩衝材の紙は、折りたたんで形を整えることで、ゴミ入れとして活用できます。ご紹介する方法はあくまでも一例なので、ポケット状になれば、どのような折り方でもOKです。
作り方
1.シワになっていることが多いので、軽く手でアイロンをかけるようにのばします。紙が大きい場合は、使いやすいサイズに切ってから使いましょう。
2.下から3分の1のあたりを上に折り返します。
3.裏返し、左から約3分の1あたりを内側に折ります。
4.右側も同じように内側に折り、下のポケットになっている部分に入れ込みます。
5.このまま、上から半分に折ります。
6.折った部分の下側を、ポケットになっている部分に入れ込みます。
逆さまにして広げて形を整えたら、即席ゴミ入れの完成です。
キッチンで重宝する!
即席ゴミ入れは、調理中に出る野菜の皮などを捨てるのにぴったり。このまま捨てられるので、ゴミの処理がラクになります。
※水分が気になる場合は、キッチンペーパーなどを底に敷いて使うことをおすすめします。
ちょっとした工夫で、捨てるはずだった紙が便利アイテムに早変わり! 次に荷物が届いたときには、捨てる前にぜひ試してみてくださいね。