「小ネギが固まる…」を解決!パラパラに冷凍する保存方法→「冷凍してもくっつかない」「使いやすい!」

料理・グルメ

2025.10.04

薬味や彩りによく使う「小ネギ」。余った分を冷凍する方も多いと思いますが、冷凍すると塊になってしまい、使うときに取り出しにくく不便に感じることはありませんか? そんなときに役立つのが、“身近なアイテム”を使った裏ワザです。今回は、SNSで発見した方法を実際に試してみました!

広告

刻んだ小ネギを冷凍すると「くっつく」問題

小ネギを冷凍すると塊になりやすい

小ネギを刻んで使いきれずに余ったときに、保存容器に入れて冷凍保存する方も多いですよね。ところが、いざ使おうとすると、くっついて塊になってしまい「必要な分だけ取り出せない!」と困ることも……。時短のつもりが、かえって手間になってしまうこともあります。

「キッチンペーパー」を使えば、もうくっつかない!

キッチンペーパーを使った裏ワザの出番

そんなお悩みを解決するのが、「キッチンペーパー」です。使うものはキッチンペーパーのみ。方法もとても簡単です!

冷凍前の準備

1.刻んだ小ネギを保存容器に入れ、ちょうどいいサイズに切ったキッチンペーパーを上からかぶせます。

小ネギの上にキッチンペーパーをかぶせる

2.フタをして、フタが下になるように“逆さま”にして冷凍庫に入れます。これだけでOKです。

逆さまにして冷凍する

その結果は……?

数時間後に確認してみると、このとおり! パラパラの状態で冷凍できていました。

パラパラな状態で冷凍できた

キッチンペーパーが余分な水分を吸い取ってくれるため、容器を軽く振るだけで簡単にほぐれます。使いたい分だけを取り出せるので、調理の時短になりますよ。

「上にかぶせる」のには、理由があった

キッチンペーパーは下に敷くのではなく、上にかぶせるのがポイント。下に敷いてしまうと、上にのった小ネギをよけながらペーパーを引き出す必要がありますが、この方法ならフタを開けたときにサッとペーパーを取り出せます。効率的なアイデアですね!

下に敷くのではなく、上にかぶせる理由

キッチンペーパーを使ったこの裏ワザなら、小ネギをムダなく使いきることができます。料理の時短にも、食品ロス防止にもつながるので、ぜひ試してみてくださいね!

 

広告

著者

shukana

shukana

小学生、幼稚園児の男の子のママ。出産前まで紳士服業界に携わり、TES(繊維製品品質管理士)の資格を取得。 暮らしをより楽しく、よりラクに過ごすための方法を日々模索中です。

この記事をシェアする

気になるタグをチェック!

saitaとは
広告

人気記事ランキング

ランキングをもっと見る