レンチンで完成!腸がよろこぶ“食物繊維とビタミンD”を含む食材を使ったレシピとは?「骨活にもいい」

料理・グルメ

2025.10.10

時短&簡単料理を得意としている食育実践プランナーの坂本リエです。 年間を通して安価で手に入る「しめじ」。食物繊維が豊富で腸活できるだけでなく、骨の健康を助けるビタミンDも含まれています。そこで今回は「しめじのバターポン酢」を紹介します。低カロリー・低脂質で健康におすすめの食材です。

広告

「しめじのバターポン酢」の作り方(調理時間:10分)

きのこを電子レンジで加熱し、調味料と和えるだけの簡単レシピです。
きのこの旨味とバターのコクが相性抜群!
電子レンジで手軽に作れるので、あともう1品ほしいときにおすすめです。

材料(2人分)

しめじのバターポン酢

  • しめじ……1パック
  • バター……10g
  • ポン酢……大さじ1
  • 白いりゴマ……適量

下準備

しめじの石づきを切り落とし、ほぐします。

作り方

1.耐熱容器にしめじを入れてふんわりラップをし、電子レンジ(600W)で4分加熱します。500Wの場合は4分50秒ほど加熱してください。
ポン酢とバターを入れて、さらに電子レンジ(600W)で2分加熱します。500Wの場合は2分20秒ほど加熱してください。

しめじのバターポン酢

2.器に盛ったら白いりゴマをふってできあがり。

しめじのバターポン酢

「しめじのバターポン酢」を紹介しました。
お好みでにんにく少々を加えてもおいしく召し上がれます。
ぜひ作ってみてください。

広告

著者

坂本リエ

坂本リエ

小学生の女の子ママ。 食育実践プランナーの資格を持っています。 時短&簡単料理が得意で、炊飯器が相棒です。 おいしいもの好きで新商品に敏感。 コンビニ、カルディ、業務スーパーをよくパトロールしています。

この記事をシェアする

気になるタグをチェック!

saitaとは
広告

人気記事ランキング

ランキングをもっと見る