トイレブラシが届かない「みぞ汚れ」を簡単に“かき出す”意外な掃除アイテム「フィットする」「マネする」

家のこと

2025.10.26

お掃除スペシャリスト(クリンネスト1級)の三木ちなです。トイレ掃除って、便器の中はきれいにしていても、“みぞの部分“ってお手入れしづらいですよね。 私も色々な掃除方法を試しましたが、「これいいかも!」と感じた正解のお手入れ方法にたどりついたのでご紹介します。

広告

子ども用の「曲がる歯ブラシ」が使える!

掃除に使う子ども用の「曲がる歯ブラシ」

普通のトイレブラシでは届きにくい“みぞの部分”は、歯ブラシを使うと簡単に掃除できます。特に、先端がやわらかく曲がる「子ども用の歯ブラシ」がおすすめ。先端がぐにゃっと曲がるので、みぞのカーブした部分にも入り込み、汚れをかき出せます。
また、歯ブラシは使い古したものでOK。毛先が少し広がっているくらいの方が、掃除に向いています。

※今回は新品の歯ブラシを使用しています。

便器の「みぞ」を掃除する方法

用意するもの

洗剤はトイレ用の中性洗剤を使います。尿石汚れが酷いときは、トイレ用の酸性洗剤を使ってもOKです。

手順1.便器のみぞにトイレ用中性洗剤をかけます

便器のみぞに洗剤をかける

1~2スプレーでOKです。

手順2.歯ブラシを持ち、みぞに溜まった汚れをこすり落とします

みぞを歯ブラシでこする

歯ブラシを差し込んで、汚れを落としましょう。

歯ブラシが曲がる様子

先端が曲がるので、カーブしている部分にもすっと入りますよ。

手順3.汚れが落ちたら、何回か水を流して終了

汚れが落ちたら水を流す

汚れをかき出せたら、レバーを引いて水を流しましょう。洗剤と汚れが流れたらお手入れ完了です。

広告

Before・Afterの違いは?

Before

Before

After

After

汚れが溜まっていた便器のみぞも、歯ブラシでかき出すだけでピカピカになります。見えない部分までキレイになると、トイレも気分もスッキリしますよ。
お子さんの使い古した歯ブラシがあれば、ぜひ掃除に活用しましょう。もちろん新品の歯ブラシでもOK。ぜひ試してみてくださいね。

広告

著者

三木ちな

三木ちな

クリンネスト1級、整理収納アドバイザー1級の資格を保有し、お掃除のプロとして掃除や収納の知識を発信する、子ども3人のママライター。時短家事スペシャリストを受講し、家事や仕事で忙しい人でも「簡単にできるお掃除方法」を得意とする。 また、節約生活スペシャリストとして、食費2万円台で暮らす節約術や、ふるさと納税、業務スーパーのお買い物術などみんなが知りたい情報をいちはやくキャッチしお伝えしています。 腸活アドバイザーの資格を活かし、節約術だけでなく、カラダにいい食費節約術も発信中。

この記事をシェアする

気になるタグをチェック!

saitaとは
広告