⒈衣替えついでにクローゼットの見直し
少しずつ肌寒くなってくる今の時期は、冬服を本格的に出すタイミング。衣替えの際に「去年着なかった服」「似たようなデザインが多い服」「たんすの肥やしになっている服」を見直すチャンスです。
- 1年以上着ていない服は「今後着る場面が具体的にイメージできるか」で判断
- 毛玉・ほつれ・サイズ感などをチェック
- 着ない服はリサイクル・フリマアプリ・寄付へ
年末は、普段はお会いする機会のない人と会う機会も増える時期。その際に着たい服かを軸に、洋服を見直してみてください。お子さんのいるご家庭では、サイズアウトしている服がないか確認して、買い足す服がないかも視野に入れて、しっかりと整理を進めておきましょう。
⒉キッチンの使用頻度の低い調理器具・食器を整理
年末年始は料理の機会が増える時期ですし、ゲストと一緒に料理を楽しむ機会も増えます。今のうちにキッチンを整えておくことで、料理の効率がアップして、楽しい時間を過ごせます。また、年末までの忙しい時期を乗り越えるためにも、キッチンの片付けは優先的に取り組んでください。
- 「使っていない家電」「重複している器具」は見直し
- 食材ストックを確認し、賞味期限切れをチェック
- 棚や引き出しの中を一度リセットして拭き掃除
清潔でスッキリした空間で年末の料理を楽しむことをイメージしながら、道具や食器を見直してみてくださいね。
⒊書類・デジタルデータの整理
12月は仕事・家庭どちらも慌ただしくなるため、書類やデジタルデータは11月のうちに整理しておくのがおすすめです。
- 医療費・保険・領収書など、年末調整や確定申告に必要な書類を分類
- 不要な郵便物や古い書類を処分
- パソコンやスマホのデータ・写真もフォルダ分けしてバックアップ
- 昨年の年賀状の整理
書類、デジタルデータを整理しておくことで、暮らしの振り返りにもなり、新年を安心してスタートできます。年賀状の準備がてら、郵便物の整理をすることで、改めてどんなことがあった1年だったかと楽しく片付けに取り組めます。新しい1年をどんな風に過ごしたいかを考えながら、書類、データを整理してみて。
まだまだ、本格的に冷え込む寒さではない、今のうちにプチ掃除&整理をしておくことで、年末がぐんと楽になります。年末の自分を助けるためにも、ぜひ、今から少しずつ取り組んでください。



