捨てたらもったいない「クリアファイル」

イベントでもらったり、書類を整理するために買ったりして、気づけば増えてしまうクリアファイル。「使い切れないけれど、なんとなく捨てづらい……」そんな気持ち、ありますよね。
書類をまとめるためのアイテムと思われがちなクリアファイルですが、じつは暮らしのさまざまな場面で役立てることができるんです。使い方を少し変えるだけで、“余りもの”が便利な味方に早変わり。今回は、SNSで見かけた「自宅に余ったクリアファイルをムダなく活かす方法」を実際に試してみました。
今日から使える!クリアファイルの賢い活用方法
クリアファイルは、なんと詰め替え用パックをボトルに入れるときに活用できるんです。
ボトルに入れ替えるとき、柔らかい詰め替え用パックが不安定でこぼれてしまいそうで不安になりますよね。クリアファイルを使うことで、補助役になってくれます。

1.クリアファイルの角を、ハサミでカットします。
※切り口が鋭くなることがあるので、ケガをしないよう注意してください。

2.カットしたクリアファイルに、詰め替え用パックを入れます。
クリアファイルがホルダーのように支えてくれるので、詰め替え用パックが安定します。

このときパックの注ぎ口が、カットした部分から出るような状態にするのがポイントです。詰め替え用パックの大きさに合わせて、ハサミで調節してください。
3.クリアファイルをつけたまま、ボトルに注ぐだけ。
ボトルの口にしっかり収まるので、こぼれにくくスムーズに注ぐことができます。

クリアファイルは、ちょっとした工夫で毎日の家事がぐっとラクになります。使い終わったあともそのまま処分できるので、片づけの手間がかからないのも嬉しいところ。次に詰め替え作業をするときは、ぜひ余っているクリアファイルを活用してみてくださいね。
注意事項
・この方法は食品や化粧水など“口に入る可能性のあるもの”には使わないでください。
・クリアファイルは再利用しやすいですが、劣化していたり、裂け始めている場合は使用を避けましょう。
