LINEの動作が遅い…を解決!iPhoneの容量を増やす簡単テク「知らなかった」

働く・学ぶ

stock.adobe.com

2025.11.28

「iPhoneの容量が足りない」「LINEが重い」そんなお悩み、ありませんか? 実は、LINEの“キャッシュ”を消去するだけで、容量の確保や動作の改善につながるのだそうです。今回は、スマホの役立つ情報をYouTubeで発信している“スマキン”さんに、操作方法を教えていただきました。

広告

教えてくれたのは……スマキンさん

インターネットやスマホ初心者でも楽しくスマホを使えるように、YouTube(スマキン【Smakin】)で、iPhone、Androidのカメラ機能や便利で意外な人気アプリの“役立つ情報”を発信中!スマキン=スマートキングの略。

iPhoneの容量を軽くするためにやっておきたい「LINEのキャッシュの消去」

iPhoneの容量、いっぱいになっていませんか? いつの間にかたまってしまった不要なデータを効率的に減らして、容量を軽くしていきましょう!

今回は、意外と知られていない「LINEのキャッシュ消去」について、ご紹介します。

「キャッシュ」とは?

キャッシュ=アプリが一時的に保存するファイル出典:www.youtube.com

キャッシュとは、アプリが一時的に保存するファイルのことです。Webページの画像やデータなどを一時保存しておくことで、次回アクセス時の読み込みを早くしてくれる便利な仕組みなので、通常はアプリの動作を助けてくれるものになります。

ただし、キャッシュがたまりすぎてしまうと、iPhoneの内部ストレージを圧迫したり、アプリの動作を重くしたりするなど、不具合につながることも。

Safariにキャッシュが溜まっていないかチェック出典:www.youtube.com

そのため、定期的にキャッシュを消去しておくことで、容量の確保や動作の安定化になりますよ!

※注意点

キャッシュを消去しても、トーク履歴や写真などのデータは削除されません。

ただし、キャッシュ削除後は、一度見た画像や動画を再度読み込む必要があり、表示速度が一時的に遅くなることがあります。また、保存期間を過ぎた写真や動画が拡大表示、再生できなくなる可能性があります。気になる方は、必要なデータはダウンロードして保存するなどしておくと、安心です。

LINEのキャッシュの消去方法

LINEアプリをタップする出典:www.youtube.com

LINEアプリをタップします。

「設定マーク」をタップする出典:www.youtube.com

右上の「設定マーク(歯車マーク)」をタップします。

「トーク」をタップする出典:www.youtube.com

下にスクロールし、「トーク」をタップしましょう。

「データの削除」をタップする出典:www.youtube.com

少し下にスクロールしたところにある「データの削除」をタップします。

「キャッシュ」の項目の右にある「削除」をタップする出典:www.youtube.com

「キャッシュ」という項目があるので、その右に表示されている「削除」をタップします。
※この画面には「すべてのデータを削除」も並んで表示されているため、誤操作には注意してください。

LINEのキャッシュの削除完了出典:www.youtube.com

これで、LINEのキャッシュの削除は完了です!

iPhoneの空き容量を増やしたいときや、LINEの動作が遅く感じるときに、ぜひ試してみてくださいね。

▼詳しい操作方法は動画でも確認できます。

※こちらの記事は元動画の提供者さまより許可を得て作成しております。

広告

著者

shukana

shukana

小学生、幼稚園児の男の子のママ。出産前まで紳士服業界に携わり、TES(繊維製品品質管理士)の資格を取得。 暮らしをより楽しく、よりラクに過ごすための方法を日々模索中です。

教えてくれた人

スマキン【Smakin】

スマキン【Smakin】

iPhone(アイフォン)やLINEアプリなどの説明書を分かりやすくレビュー。インターネットやスマホ初心者でも操作方法を学んで 楽しく使用して頂けるような情報を発信中!

この記事をシェアする

気になるタグをチェック!

saitaとは
広告

人気記事ランキング

ランキングをもっと見る