朝漬ければ夕食は揚げるだけ!「鶏肉」と一緒に漬けると柔らかくなる調味料とは?「冷めてもおいしい」

料理・グルメ

2025.11.17

時短&簡単料理を得意としている食育実践プランナーの坂本リエです。 忙しい毎日でもしっかり食べたいというときに頼れるのが、簡単に作れてボリューム満点の唐揚げです。下味をつけて揚げるだけの「和風出汁唐揚げ」を紹介します。冷めてもおいしいので、お弁当のおかずにもおすすめです。

広告

「和風出汁唐揚げ」の作り方(漬け込む時間を除く調理時間:10分)

朝に漬けて食べる前に揚げ焼きするだけでOK。
酒を入れることでお肉が柔らかくなります。
ひと口食べると、和風出汁の旨みが広がり、ご飯もビールも進みますよ。

材料(2人分)

和風出汁唐揚げ

  • 鶏もも肉……1枚(200g)
  • 片栗粉……適量

A

  • 鰹節……1パック
  • めんつゆ(2倍濃縮)……大さじ2
  • 酒……大さじ2

下準備

鶏肉は食べやすい大きさに切ります。

作り方

1.ポリ袋に鶏肉とAを入れて揉み込み、最低30分置きます。朝漬ける場合はここまで。

和風出汁唐揚げ

2.鶏肉に片栗粉をまぶします。
小鍋に油を少量入れ、両面それぞれ3〜4分ずつ揚げ焼きします。

和風出汁唐揚げ

3.器に盛ったらできあがり。

和風出汁唐揚げ

「和風出汁唐揚げ」を紹介しました。
焦げやすいので注意して揚げましょう。
ぜひ作ってみてください。

広告

著者

坂本リエ

坂本リエ

小学生の女の子ママ。 食育実践プランナーの資格を持っています。 時短&簡単料理が得意で、炊飯器が相棒です。 おいしいもの好きで新商品に敏感。 コンビニ、カルディ、業務スーパーをよくパトロールしています。

この記事をシェアする

気になるタグをチェック!

saitaとは
広告

人気記事ランキング

ランキングをもっと見る