おにぎりをもっと手早く作りたい
時短料理の代表格である「おにぎり」。おかずを作る時間の余裕がないときにも、おにぎりの素を混ぜ込んだご飯を握るだけですぐに食べられて助かりますよね。
筆者もよくおにぎりを作りますが、今回SNSで見つけたのは、さらなる時短が叶う「おにぎりの作り方」。 アイラップを使うことで、洗いものも出さず、あっという間におにぎりが完成するというのです。
話題になっていたこの方法で実際におにぎりを作ってみたので、ぜひチェックしてみてくださいね!
「アイラップ」を使っておにぎりを作る方法
1.おにぎり2個分のご飯をアイラップに入れます。
※炊き立てのご飯や、電子レンジで加熱したての熱いご飯は少し冷ましてから入れてください。
※あまり大きいとおにぎりにしたときに袋に収まらないため、ご飯は少なめによそいます。

2.ご飯に混ぜ込むタイプのおにぎりの素を振り入れます。

3.袋を膨らませて軽く振り、味をなじませます。
※ご飯が熱い場合は火傷に注意! 混ざりにくいときは菜箸やしゃもじでサッと混ぜましょう。

4.味が混ざったら、ご飯を半分に分けて袋の下の両端にまとめます。

5.写真のように、袋をT字にカットします。


6.ご飯を袋で包んで軽く握ったら、おにぎりの完成です。

袋をめくるだけできれいに開いて食べやすいのも、うれしいポイントです!

手早く作れて洗いものが出ない!
アイラップ1枚を使うことで、2個のおにぎりをサッと作ることができ、洗いものも出ませんでした!
忙しい朝食用に、部活帰りのお子さんに、夜食用にと、手軽に作れるおにぎりは出番が多いですよね。
おにぎりをさらに手早く作りたいときは、ぜひアイラップを活用してみてくださいね。

