「キッチン排水口」の奥から不快な臭いがする…。手では届かないヌメリを落とす“かんたん掃除術”

家のこと

stock.adobe.com

2025.11.25

お掃除スペシャリスト(クリンネスト1級)の三木ちなです。キッチンの臭いが気になる……。もしかするとそれは、排水口の奥に溜まっている汚れが原因かもしれません。そこで今回は、キッチンの排水口パイプに溜まった“ヌメリ汚れ”を簡単に落とす掃除方法をご紹介します。

広告

使うのは、花王「パイプハイター」

掃除に使う、花王の「パイプハイター」

今回キッチン排水口のパイプ掃除に使うのは、花王の「パイプハイター」。ドラッグストアで購入できる、身近な洗剤です。
キッチン泡ハイターやキッチンハイターと同じ、花王の“ハイターシリーズ”のひとつ。高粘度のジェルが、排水口のパイプ内に溜まったヌメリをしっかりと落としてくれますよ。

キッチンの排水口に溜まったヌメリを落とす掃除方法

掃除を始める前に、必ず換気扇をまわして換気をしてください。目や肌を保護するため、手袋・眼鏡・マスクを装着しましょう。

手順1.キッチンの排水口の部品を取り除きます

排水口の部品を外す

ゴミや食べかすがあれば、パイプハイターをかける前に取り除きましょう。

手順2.パイプハイターをかけて、15~30分放置します

パイプハイターをかける

排水口にノズルを向けて、パイプハイターをかけます。使用量の目安は以下の通りです。

消臭・つまり予防・除菌・ウイルス除去:5~6押し
ヌメリの除去:10~15押し
つまりの解消:ボトル約3分の2~全量

パイプハイターの使用量の目安

今回はヌメリを除去するため、「10~15押し」が目安量になります。

15~30分時間を置く

パイプハイターをかけたら、15~30分時間を置きましょう。

手順3.しっかりと水で洗い流します

水で洗い流す

最後に、水を流したら終了です。パイプハイターや溶けたヌメリや汚れがパイプ内に残らないよう、水で十分に洗い流しましょう。

掃除後に排水口

ほぼ放置しておくだけのお手入れですが、これだけでキッチン排水口のパイプはキレイになります。手では届かない場所は、「パイプハイター」のような排水用パイプ洗浄剤が便利です。
キッチン以外の水まわりのパイプ掃除にも使えますので、ぜひ試してみてください。

広告

著者

三木ちな

三木ちな

クリンネスト1級、整理収納アドバイザー1級の資格を保有し、お掃除のプロとして掃除や収納の知識を発信する、子ども3人のママライター。時短家事スペシャリストを受講し、家事や仕事で忙しい人でも「簡単にできるお掃除方法」を得意とする。 また、節約生活スペシャリストとして、食費2万円台で暮らす節約術や、ふるさと納税、業務スーパーのお買い物術などみんなが知りたい情報をいちはやくキャッチしお伝えしています。 腸活アドバイザーの資格を活かし、節約術だけでなく、カラダにいい食費節約術も発信中。

この記事をシェアする

気になるタグをチェック!

saitaとは
広告

人気記事ランキング

ランキングをもっと見る