空になった「フリスクケース」にジャストサイズ!マネしたくなる“活用術3つ”「持ち歩く」「ぴったり」

家のこと

2025.11.26

シュガーレス清涼菓子「フリスク」の空き容器を、捨ててしまっていませんか? コンパクトで、丈夫で、扱いやすい。この三拍子が揃ったケースは、ちょっとした工夫次第で毎日の暮らしを驚くほどスマートにしてくれる優秀アイテムに変わります。今回紹介する3つの使い方は、どれもすぐに取り入れられるものばかりです!

広告

フリスクの空き容器、まだまだ使えます

バッグの中から、フリスクの空き容器がふと出てきたことはありませんか? 「なんとなく捨てにくい……でも、使い道が思い浮かばない」というモヤモヤを感じている人もいるでしょう。実はこのケースには、さまざまな活用方法があるんです。

【1】ヘアピン入れにする

フリスクの容器にヘアピンを入れているところ

フリスクケースの縦の長さは、ヘアピンの長さとほぼ一緒。フリスクケースに収納しておけば、ヘアピンがバッグの中でバラバラにならずに済みますね。

広告

【2】ばんそうこう入れにする

フリスクの空き容器にばんそうこうを入れているところ

フリスクの空き容器は、ばんそうこうを入れて持ち歩くのにも使えます。数枚入るので、出先で怪我をしたときなどに使えて便利! しっかりしたケースなので、中身がぐちゃぐちゃになる心配もないですよ。

【3】イヤホンケースの代わりに

フリスクの空き容器にイヤホンを入れているところ

イヤホンケースの代わりとしても、フリスクの空き容器は使えます! ケースに入れたまま引き出しなどにしまうと、失くすリスクも減らせるでしょう。

***

使い終わった小さなケースが、工夫次第で小さな便利を感じられるアイテムに。今回紹介したアイデアは、どれもすぐに試せるものばかりです。フリスクの空き容器は捨てず、あなたらしい使い方を見つけてみませんか?

【注意点】

※容器はよく洗浄・乾燥させてから使用してください。

広告

著者

さよ

さよ

7歳の男の子、3歳の女の子のお母さんです。 服飾系大学卒業、元アパレル販売員。 とにかくファッションが大好き!! 家庭科の教員免許をもっているので食・住も任せてください! ボタニカルワックスバー作りにはまっておりまして、ハンドメイドが大好きです。 たくさんの情報を発信していきますのでよろしくお願いいたします♡

この記事をシェアする

気になるタグをチェック!

saitaとは
広告

人気記事ランキング

ランキングをもっと見る