梅の香りが爽やかな便利調味料【梅醤油】の作り方♡
爽やかな味わいの梅醤油!いろんな食材に合うのでとっても便利です。
【材料】
・青梅 500g
・醤油 500㏄
では作っていきましょう!
【手順1】ビンに熱湯を入れ消毒する。
【手順2】梅を洗い、1時間ほど水につけてあくをとる。
【手順3】梅のヘタを取り、水気もふき取る。
【手順4】梅をビンに入れた後、醤油を注ぐ。
【手順5】その上に、梅が浮いてこないように、滅菌ガーゼをかぶせ蓋をする。そのまま20日ほど経つと出来上がり。
漬け終わった梅は、ご飯のおかずや酒の肴に。常温保存なら、2~3ヶ月、冷蔵保存すると、約1年間持ちますよ。梅の香りが爽やかなで食欲をそそります。冷ややっこや刺身などにつけると食欲UPです。
漬けダレなどにも便利な【梅味噌】の作り方♡
素麺につけたり野菜につけたりと、色んな料理のアクセントにぴったり!さわやかな梅の香りが食欲をそそります。
【材料】
・青梅 500g
・味噌 500g
・砂糖 300g~400g
では作っていきましょう!
【手順1】ビンに熱湯を入れ消毒する。
【手順2】梅を洗い、1時間ほど水につけてあくをとる。
【手順3】梅のヘタを取り、水気もふき取る。
【手順4】梅→味噌→砂糖の順に何重かにする。
【手順5】2.3日に1度上がってくる水分を混ぜながら、梅がドロドロに馴染むまで様子を見る。
【手順6】梅が馴染んだら種をとり、常温保存から冷蔵庫へ移動する。
手作り梅調味料は絶品♡
【梅醤油】は、冷ややっこや湯豆腐、お刺身をつけて食べるのが一番シンプルで美味しいです。または素麺やうどんを冷たく食べるときに麺つゆにちょこっと混ぜてあげると梅の風味が感じられて爽やかなメニューになります。
【梅味噌】は、野菜やお肉、魚などを焼いたものをそのまま梅味噌につけるだけでも美味しいです。またこちらも素麺やうどんなどに付けても、そのほかの調味料がなくてもこれだけで十分に美味しいタレになります。またマヨネーズに梅味噌をちょっと混ぜて、野菜スティックなどのディップにして食べると爽やかな味わいです。
いかがでしたか?
梅を使った調味料、こんなに簡単にできるんです。そして梅の風味がしっかりついているので、料理にもとっても使いやすいのです。
梅醤油も梅味噌も、夏の食欲が少し減ってしまう時期にはとっても嬉しい調味料なので、是非、梅の実を見つけたら、試してみてくださいね。
※表示価格は記事執筆時点の価格です。現在の価格については各サイトでご確認ください。