イヤなことを正直に「イヤと言えない人」の特徴

カルチャー

stock.adobe.com
 イヤなことを正直に「イヤと言えない人」の特徴

2023.12.19

あまり好きじゃない人からのお誘いや、無理やり押し付けられた仕事など。イヤなことに「イヤと言えない人」には実は特徴があるのです。今回は心理学や脳科学に詳しいマインドトレーナー田中よしこさんからお話しを伺いしました。

広告

教えてくれたのは……マインドトレーナー 田中よしこさん

田中よしこさん

株式会社コレット代表取締役。自分自身が生きづらさを抱え、本当の自分と向き合った30年間の経験をベースに、心理学・脳科学、コーチングの知見を取り入れ、「自分を本当に知る」ことをメソッド化。個人セッションやセミナーなどを中心に、潜在意識を整え、本心と「未来の理想の思考」を引き出す方法を伝えている。

イヤなことを「イヤと言えない人」の特徴3つ

イヤなことに対してはっきり断れない、NO(ノー)と言うのが苦手な人はいませんか? がまんが重なり追い詰められて相談に来られる人も多いです。

イヤと言えない人の心理的特徴や思考パターンを3つご紹介します。

1.人に嫌われたくない思いが強い

人間関係出典:stock.adobe.com

イヤなことも我慢して受け入れることで、相手に喜んでもらえる、好いてもらえると期待を持っている人。他人の期待に応えたくて、喜ばせたいのか嫌われたくないのかよく分からなくなっている人もいます。

イヤなことを受け入れ続けると「自分自身の課題(タスクなど)が先送りになる」「都合がいい人の実績を積んでいる側面がある」こんなデメリットがあります。

2.波風を立てたくない

人間関係出典:stock.adobe.com

その場の空気をとりあえず丸く収めたい思いから、とりあえずイヤなことも引き受けるパターンです。

自分の発言は聞き入れてもらえないと思い込んでいる人も。自分が発言すると場がしらける、空気が悪くなる恐れからイヤと言わずに我慢する傾向があります。

「場の空気」は自分が我慢してまで手に入れたいものなのか、考えてみましょう。

3.NO(ノー)が拒絶だという思い込みがある

拒絶出典:stock.adobe.com

誰かにNOと言われると「否定された・拒絶された」と受け取ってしまう人は、他人にもNOが言えなく
なります。もし当てはまる場合は、「NO=傷つく」だと思い込んでしまっていると気づくチャンスです。

「今都合が悪いだけだ」「意見が違うだけだ」と事実を確認しながら、「思い込みは自分の人生には不要だ」と思考の修正をしてあげましょう。

イヤなことを「イヤと言えない人」に起こるコト

悩む女性出典:stock.adobe.com

「イヤと言えない」と、どのようなことが起こるのか考えたことはあるでしょうか。

「(イヤと言えない)課題」を先送りしているだけで、やがて我慢とストレスに限界がきて爆発してしまい、身体やメンタルに不調がきたり、仕事などはタスクを抱えすぎてトラブルやミスの原因にもなったりします。誰にとっても良い結果にならないのです。

そして健全な人間関係も築けず自信も持てないので、「頑張っているのにツラい」「私ばかり……」と、被害者的な意識にもなります。

場の雰囲気や空気を読むのは素晴らしいスキルですが、誰かが我慢している状態は本当の調和ではありません。NOと言うためのスキルを身に着けられるといいですよね。

広告

著者

saitaロゴ

saita編集部

saita編集部です。毎日が楽しくなる、心がラクになる、そんな情報をお届けします。

気になるタグをチェック!

saitaとは
広告