ほぼ放置でOK!「ステンレスタンブラー」の“茶渋やコーヒーの着色汚れ”を簡単にスッキリ落とす掃除テク

家のこと

2025.08.31

お掃除スペシャリスト(クリンネスト1級)の三木ちなです。コーヒーやお茶を毎日入れていると、ステンレスタンブラーの中に汚れがうっすら残りがち。わたしもこの夏、アイスコーヒーを何杯も飲んだ結果、輪っか状の汚れができていました。そこで今回は、ステンレスタンブラーの汚れを、簡単なお手入れで落としていきます。

広告

ステンレスタンブラーの汚れは「オキシクリーン」で落とせる

お手入れに使うオキシクリーン

今回ご紹介するお手入れ方法は、酸素系漂白剤のオキシクリーンを使う方法。オキシクリーンをステンレスタンブラーに入れてお湯を注ぎ、ほったらかすだけのお手軽なやり方です。
ステンレスタンブラーのほか、陶器製のマグカップでも応用できます。

ステンレスタンブラーの汚れを落とす方法

手順1.ステンレスタンブラーに、小さじ2分の1杯のオキシクリーンとお湯を入れて混ぜます

ステンレスタンブラーにオキシクリーンを入れる

オキシクリーンを入れたら、

40~60℃のお湯を注ぐ

40~60℃のお湯を注ぎましょう。

お湯とオキシクリーンをしっかり混ぜ合わせる

しっかり混ぜたら、このまま約20分放置します。

手順2.水でしっかりすすいだら終了!

水でていねいにすすぐ

流水で念入りにすすぎ、必要に応じて中性洗剤で洗ってから再度すすぎましょう。よく乾燥させたらお手入れ終了です。つけ置きの容器は不要なので、家事のすきま時間にサクッとできますよ。

広告

Before・Afterを比較

Before

Before

After

After

アイスコーヒーの茶色い輪じみが、キレイさっぱりなくなりました。茶渋やコップのくすみも、オキシクリーンでしっかり落ちますよ。

ただし、オキシクリーンが使えるのはタンブラーの内側だけ。丸ごとつけると表面の塗装が剥がれるおそれがありますので注意してくださいね。

※オキシクリーンは弱アルカリ性で、皮膚のタンパク質を溶かす性質があります。以下の安全対策を必ず守ってください:
・必ずゴム手袋を着用/換気を十分に行う/目や粘膜に入らないよう注意

※ステンレス製品でも長時間・高濃度での使用は腐食や変色の原因となります。推奨時間(20分程度)を守り、使用後は十分にすすいでください。

※以下の場合は使用を控えてください:
・アルミ製や真鍮製の部品がある製品/塗装やコーティングが施された外側部分/ひび割れや傷がある製品

広告

著者

三木ちな

三木ちな

クリンネスト1級、整理収納アドバイザー1級の資格を保有し、お掃除のプロとして掃除や収納の知識を発信する、子ども3人のママライター。時短家事スペシャリストを受講し、家事や仕事で忙しい人でも「簡単にできるお掃除方法」を得意とする。 また、節約生活スペシャリストとして、食費2万円台で暮らす節約術や、ふるさと納税、業務スーパーのお買い物術などみんなが知りたい情報をいちはやくキャッチしお伝えしています。 腸活アドバイザーの資格を活かし、節約術だけでなく、カラダにいい食費節約術も発信中。

この記事をシェアする

気になるタグをチェック!

saitaとは
広告

人気記事ランキング

ランキングをもっと見る