重曹で汚れスッキリ!
今回ご紹介する掃除方法は、重曹を使ってお手入れする方法。水アカに使うのは意外かもしれませんが、水切りかごには油汚れをはじめ複合的な汚れがたまります。
重曹は軽度な水アカ汚れならスッキリ落としてくれるので、水切りかごの掃除にも重宝するクリーナー。今回は水で溶かし、ペースト状にして使います。
水切りかごを重曹で掃除する方法
用意するのは、重曹・水・容器・歯ブラシ・スポンジの4つ。手荒れ防止のため、手袋を装着してお手入れしましょう。
手順1.重曹ペーストをつくります
重曹と水を混ぜてペースト状にします。重曹は水切りかごの大きさに合わせて調整しましょう。割合は「重曹2:水1」です。今回は、大さじ3杯の重曹を使いました。
手順2.水切りかごに重曹ペーストを塗り付けます
重曹ペーストをのせて、スポンジで伸ばしていきましょう。網の部分は、スポンジに重曹ペーストをとってこすると、くまなく塗布しやすいです。
手順3.スポンジ・歯ブラシで汚れをこすり落とします
後は汚れを落とすだけ!
水受け皿はスポンジで、細かい部分は歯ブラシも使いながらお手入れすると細かい部分までキレイになります。
手順4.水洗いしたら終了!
重曹が残らないよう、すすぎは念入りに行ってくださいね。
Before・Afterを比べてみた
Before
After
もともとはひどい水アカ汚れが付着していましたが、掃除後はだいぶ軽くなったように見えます。今回は半年お手入れをさぼった頑固な水アカだったので、それをふまえると十分な汚れ落ちではないでしょうか。
重曹を使うお手入れ方法は、強力な洗剤を使いたくない方にもぴったりです。そろそろ水切りかごが汚れてきたな……と思ったら、ぜひ試してみてくださいね。
※重曹は軽度な水アカや初期の水アカに効果的ですが、長期間蓄積した頑固な水アカや石化した水アカには効果が限定的です。頑固な汚れにはクエン酸や専用洗剤などをご検討ください。
※ステンレス製の水切りかごを清掃する際は、重曹の研磨作用により細かい傷がつく可能性があります。優しくこすることを心がけてください。