ハンガーを“ぐにゃり”と曲げると?→「便利!」「専用アイテム買わなくていい」

家のこと

2025.10.08

バナナは、吊るして保存することでより長持ちします。ただ、わざわざ「バナナスタンド」は買いたくない......。そんな方に朗報です。じつはハンガーを使って、驚くほど簡単にバナナスタンドを作れる方法があるんです。

広告

バナナの置き場、困っていませんか?

キッチンの隅で黒くなりかけたバナナを見つけ、慌てたことはありませんか? 食べ頃を逃したり、房ごと置いて痛ませたりしてしまった経験がある人も多いでしょう。せっかくのフルーツを無駄にしたくはないけれど、専用スタンドを買うのも面倒。そんなお悩みを、家にある“あのアイテム”でスマートに解決できる裏技をSNSで発見!  早速試してみました。

針金ハンガーで、バナナスタンドを作る

【1】ハンガー下部を引っ張り、四角形にする

ハンガーの下を引っ張り正方形を作っているところ

【2】上部を手前に立ち上げ、自立するように調整する

ハンガーの上部を折り立たせたところ1

ハンガーの上部を折り立たせたところ2

【3】引っかける部分を後ろに曲げる ※手に刺さらないよう注意

ひっかける部分を後ろに倒したところ

【4】バナナを掛けたら完成!

バナナをハンガーバナナスタンドにかけているところ

とても簡単な手順で、ハンガーがバナナスタンドに大変身! 難しい工程は全くなく、あっという間にできましたよ。

***

購入するしかないと思っていたスタンドが、工夫ひとつですぐ完成するなんてうれしいですよね。次にバナナを買ったとき、ぜひこのアイディアを試してみてください。

広告

著者

さよ

さよ

7歳の男の子、3歳の女の子のお母さんです。 服飾系大学卒業、元アパレル販売員。 とにかくファッションが大好き!! 家庭科の教員免許をもっているので食・住も任せてください! ボタニカルワックスバー作りにはまっておりまして、ハンドメイドが大好きです。 たくさんの情報を発信していきますのでよろしくお願いいたします♡

この記事をシェアする

気になるタグをチェック!

saitaとは
広告