「手羽先」の作り方
手羽先の材料はこちら。
タレの材料はこちら。
1. 140~150度の中低温で水分を飛ばすように手羽先を揚げる。
2.きつね色になったら一度取り出し、180度に上げて皮目や切り口がさっくりするまで揚げる。
3.取り出す。
4.揚げてる間に調味料を混ぜ合わせておく。
5. タレへくぐらせる。
6.ごまをかける。
7.器に盛り付けたらできあがり。
材料(2人分)
手羽先6本
白ごま…大さじ1
塩胡椒…適量
★タレ
醤油…大さじ3
料理酒…大さじ1
みりん…大さじ2
砂糖…大さじ1
しょうがすりおろし…小さじ1/2
にんにくすりおろし…小さじ1/2
手羽先に甘辛な合わせ調味料をくぐらせるだけで簡単にお店の味になりました。
ポイントは普通の唐揚げに比べて、揚げすぎかなというまで揚げること。パリパリっとした食感が楽しめます。
手羽元でも代用可能です。
手羽先より肉が多く食べ応えのある感じに仕上がります。
愛知の郷土料理"味噌煮込みうどん"と"手羽先"をご紹介しました。
うどんは材料を煮込むだけ、手羽先は揚げる手間がありますが、合わせ調味料を絡めるだけでお店の味がお家で楽しめます。
献立作りの参考にしてください。
※表示価格は記事執筆時点の価格です。現在の価格については各サイトでご確認ください。