「なすとひき肉のキーマカレー」の材料
〇材料(1人分)
なす…4本
玉ねぎ…1個
豚ひき肉…400g
ニンニク…1片
生姜…1片
カレー粉…大さじ3~4
酒…大さじ4
ケチャップ…大さじ4
醤油…大さじ3
ソース…大さじ4
甘酒…大さじ1
サラダ油…大さじ1
白ご飯…適量
玉ねぎ、ニンニク、生姜はみじん切り、なすは薄切りにしましょう。
カレー粉は2種類を混ぜて使うと味に深みが出るそうです。
「なすとひき肉のキーマカレー」の作り方
1.フライパンにサラダ油を中火で熱し、ニンニク、生姜を炒める。
2.香りが立ったら玉ねぎを加える。
3.玉ねぎがしんなりしてきたら豚ひき肉を加え、炒め合わせる。
4.別の小鍋にソースを入れて焦がし、カラメル状にする。
5.肉に火が通ったら弱火にし、カレー粉を加えて馴染ませる。
6.お肉に蓋をするようになすをたっぷりのせる。
7.酒、ケチャップ、醤油で味付けをする。
8.蓋をしてなすから水分が出るまで中火で蒸す。焦がさないようにときどき混ぜ、4のソースを加えて混ぜる。
9.なすが柔らかくなったら蓋を開け、混ぜ合わせながら水分を飛ばす。甘酒を加え、味をととのえる。
10.お皿にご飯を盛り、上にかけたらできあがり。
材料を順に入れていくだけで簡単にできあがりました。
煮込む必要がないので時間がかからないのがいいですね。
仕事帰りでもご飯を炊いてる間にささっと作れます。
ポイントは3つ!
1つ目は、玉ねぎが焦げやすいので注意しましょう。
もし焦げてしまった場合は水を適量加えて調整してください。
2つ目は、カレー粉はブランドによってスパイスの配合が違うので、数種類を合わせると深みが出ます。
3つ目は、ソースは焦がすことで風味が良くなるので焦がしてから入れてください。
スパイスが効いてるカレーに仕上がりました。
暑い夏に食欲増進します。
今回野菜は玉ねぎとなすだけでしたが、トマトやパプリカなどの夏野菜を入れたら彩りが良くなり食卓が華やかになりますね。
家事ヤロウで紹介された「なすとひき肉のキーマカレー」を紹介しました。
本格的なカレーってたくさんのスパイスを用意して使わないとできないと思っていましたが、2種類のカレー粉を使うだけでお店レベルの味になって驚きでした。
料理が苦手な方でも試しやすいかと思います。
ぜひ試してみてくださいね。
※表示価格は記事執筆時点の価格です。現在の価格については各サイトでご確認ください。