「あまからダッカルビ」の作り方
材料はこちら。
1.鶏もも肉は[A]と一緒にもみこみ10分おく。
2.耐熱ボウルに薄切りにした玉葱、ざく切りにしたキャベツを入れ、鶏肉をタレごとのせ、食べやすい長さに切ったにらをのせる。ふんわりとラップをかけ、電子レンジで8~9分加熱する。
3.塩、胡椒で味を調えて器に盛り、お好みでゴマをふったらできあがり。
〇材料
鶏もも肉…1枚(250g)
A
片栗粉…大さじ1
豆板醤…小さじ1
焼肉のタレ…大さじ3
トマトケチャップ…大さじ1
醤油…大さじ1
玉葱…1/2個(100g)
キャベツ…2枚(100g)
にら…1/4束(25g)
塩…少々
胡椒…少々
白炒りゴマ…適量(お好みで)
鶏もも肉はひと口大に切り、フォークで穴をあけておきます。
火が通りにくいので長めに加熱しましょう。
野菜がたくさん一緒に摂れるレシピです。
カサが減るのでお好みで野菜を増やしてください。
甘辛に仕上がってご飯が進みました。
辛味が苦手な方は豆板醤を減らしたり、最後にチーズをかけて600Wの電子レンジで2分加熱するとチーズダッカルビ風になり、マイルドになるのでおすすめです。
テレビ番組「土曜はナニする!?」でやっていた料理コラムニストの山本ゆりさんが考案した「ガーリック豚もやし」と「あまからタッカルビ」をご紹介しました。
どちらも順に耐熱容器に入れて電子レンジで加熱するだけなので15分で作れました。
忙しい日やしんどいときでもパパっと作れるので助かります。
ご飯にのせたら食べ応え抜群の丼になります。
洗い物も減るのでおすすめです。
ぜひ作ってみてください。
※表示価格は記事執筆時点の価格です。現在の価格については各サイトでご確認ください。
