4:総合的に1番使いやすく感じたのは「3COINS」
3coinsの「パスタメーカー」です。
1.5人分(約150g)まで調理できます。
容器、ザル、蓋がセットになっています。見た目やカラーもおしゃれです。色違いに赤もありますよ。
蓋はせず、水、塩、パスタを入れ加熱します。
加熱時間は他のアイテムと同じく500Wで茹で時間+5分です。
しっかりした容器は加熱後の持ち運びも安心。
ザル付きなのでしっかり湯切りできます。
麺もザルを持ち上げて湯切りができるのでまっすぐ綺麗なままです。
ここが他のアイテムと大きく違う点でした。
麺も程よい茹で加減でした。
鍋で茹でた固さに1番近いように感じました。
ソースにしっかり絡み、ソースの味を1番感じやすいように思います。
まっすぐな麺は、盛り付けもしやすかったです。
ザルは洗う際に手間が増えるので必要ないかと思っていましたが、湯切りもしっかりできる上にラクでした。
麺がまっすぐなので、思った以上に盛り付けも綺麗にしやすかったです。見た目もおしゃれでかわいいのがうれしいです。時間を調整すれば温野菜も作れる機能性もポイントが高いです。
【固さ】程よい固さ
【ソースへの絡み方】よく絡む
【手間】調理器・ザルを洗うだけなので手軽
【使い勝手】かわいい見た目に安定した容器の作り、ザル付きで湯切りが簡単。まっすぐな麺は盛り付けも綺麗にしやすい
4つ比較しましたが、1人分を作るには電子レンジ調理器が圧倒的に手軽でした。
麺の茹であがりや絡み方については個人的には大差を感じなかったので、手間や使い勝手を基準に選ぶのがよいかと思います。価格や購入しやすさとしてはダイソーが手軽です。シンプルな機能で充分だけれど安定した使い勝手は外せない方にはニトリ、機能面・見た目も重視するなら3coinsがおすすめです。一つ持っておきたいならば総合的にポイントを押さえている3coinsがイチオシでした。
パスタ用の電子レンジ調理器を選ぶときの参考にしてみてください。
※ご紹介した商品は掲載当時の情報のため、在庫状況、価格などが異なる場合があります。
※表示価格は記事執筆時点の価格です。現在の価格については各サイトでご確認ください。