ダイソー&セリア「はがきケース」で、100枚以上の年賀状を簡単収納!
ダイソー「はがき整理ケース」(100円+税)
郵便はがきの収納枚数:100枚
サイズ:(約)幅11.7㎝×奥行15.5㎝×高さ3.8㎝
ダイソーの「はがき整理ケース」は中身が見える透明タイプです。
留め具にシールなどで年号を表示して使うと管理がしやすくなります。
セリア「はがきケース」(100円+税)
郵便はがきの収納枚数:約120枚
サイズ:(約)幅11.7㎝×奥行15.5㎝×高さ3.8㎝
セリアといえば! のホワイト収納グッズシリーズ。「はがきケース」も中身の見えないホワイトカラーで統一することができます。
生活感のでないモノトーンインテリアにこだわりたい方は、こちらがおすすめ。
セリアのケースのパッケージには、ダイソーのものよりも20枚多く収納できると表示されていますが、よく見ると2つの商品は同じサイズです。どちらも、通常の郵便はがきなら120枚までは多少の余裕をもって収納することができました。
簡単に開閉しやすい留め具付きのケースは、年賀状を受け取ったそばからすぐに、どんどん収納していける手軽さが魅力的。収納する年賀状の枚数が多い方向けです。
枚数が少ない、グループ別に収納したいときには「ファスナー付きビニールケース」
無印良品「EVAケース・ファスナー付」B6サイズ 100円(税込)
郵便はがきの収納枚数:目安で最大50枚程度
サイズ:(約)縦15㎝×横22㎝
「SNSでの挨拶が増えているから、年賀状の枚数を年々減らしている」という方には、マチがなく省スペースに収納できるファスナー付きのビニールケースが最適!
年賀状収納のベストサイズは、B6サイズ。出し入れがしやすく便利です。
ダイソー「ビニールネットケース」B6サイズ 100円+税
郵便はがきの収納枚数:目安で最大50枚程度
サイズ:(約)縦15㎝×横21㎝
ダイソーの「ビニールネットケース」は、ブラック・グレー・イエロー・レッド・ブルーなどファスナー部分のカラーバリエーションが豊富なところが特長。
「会社関係」「プライベート」「引っ越しなどで住所変更あり」などのグループ別にわけて収納しておきたい方にぴったりです。
「はがきホルダー」なら、アルバム感覚で見やすく収納!
無印良品「フォト・ハガキホルダー」60ポケット 150円(税込)
郵便はがきの収納枚数:表裏2枚重ねると、最大で120枚
サイズ:(約)縦16㎝×横12.5㎝×厚み4㎝
写真付きの年賀状を受け取ることが多く、アルバムのように収納しておきたいときには、ホルダータイプを選択。
1枚1枚をポケットに入れる手間はかかるものの、のちのち見返すときに見やすいのがポイントです。
2WAYなので、年賀状だけでなくフォトアルバムとしても使えます。
ダイソー「はがきホルダー」60ポケット・64ポケット 各100円+税
ファイルボックスに立ててまとめて収納したい方は、厚みのないはがきホルダーを選ぶとよいと思いますよ。
文庫本のように製本して、オリジナルを楽しむ方法も!
年賀状をすっきり整理しつつも、自分の好みに合ったデザインでオリジナル感をだしたい場合は、文庫本のように製本してみてはいかがでしょうか。
材料はすべて100円ショップで入手可能です。
【用意するもの】
- 年賀状
- ハガキサイズの厚紙 2枚(表紙と裏表紙用)
- クリップ(大きく開くものが使いやすいです)
- 木工用ボンド
- ティッシュ
- 製本テープ
製本テープは100円ショップで販売されていますが、なければ幅広のビニールテープやマスキングテープでもOKです。
年賀状は枚数が多すぎると製本テープで留まりきらないこともあります。適度な枚数で行ってください。今回は50枚の年賀状をまとめてみました。
【製本方法】
①年賀状をそろえて2枚の厚紙で挟み、クリップで固定します。
②背表紙になる部分に、木工用ボンドをたっぷりと塗って伸ばします。
③ボンドが乾かないうちにティッシュをのせ、上から軽く押さえます。
④ボンドが乾いたら、背表紙からはみ出した部分のティッシュをちぎって取り除きます。
⑤製本テープをはがきのサイズに合わせた長さに切り、背表紙に貼ります。表紙と裏表紙に均等にかかるように調整して貼ると、仕上がりがきれいです。
完成です!
あとは表紙に年号を書いたり、シールやマスキングテープなどでデコレーションをすると、自分だけのオリジナルデザインが楽しめます。
製本する際は、年賀状シーズンが完全に終わってからまとめるとよいでしょう。
これまで年賀状の整理に困っていた方は、枚数や好みに合わせて方法を選び、収納上手を目指してみてくださいね。
※表示価格は記事執筆時点の価格です。現在の価格については各サイトでご確認ください。