【クイズ】読めそうで読めない……!「玉蜀黍」なんてよむ?

カルチャー

 「玉蜀黍」なんてよむ?

2021.08.04

広告

答え:トウモロコシ

【クイズ】読めそうで読めない……!#40代の新常識向上委員会出典:www.photo-ac.com

答えは「トウモロコシ」です。日本にトウモロコシが伝わってきたといわれる16世紀に「唐のもろこし」という意味を込めて、トウモロコシと名付けられました。

トウモロコシが日本に伝わる前に渡来していたもろこしという植物に似ていたことで、もろこしの漢字表記の1つ「唐土」が使われました。
しかし、外国から船に積んで運んでくるという意味の、「唐」を頭につけ「唐唐土」と表記すると……漢字が重複してしまったのです。
そこでもろこしの他の漢字表記である「蜀黍」と「玉」を使い表記されたそうです。「玉」は宝石という意味があり、トウモロコシの粒が黄金で美しい様子を表しています。

トウモロコシは茹でただけでも十分おいしいですが、おすすめは「とうもろこしのからあげ」「トウモロコシの炊き込みご飯」。トウモロコシを丸ごと使ってつくります。トウモロコシの甘さを堪能できる大満足のレシピなので、ぜひ一度作ってみてくださいね。

いつもはカタカナ表記しか目にしませんが、漢字表記されている理由から野菜の歴史や当時の人の気持ちが見えてきますね。ぜひ食卓で漢字クイズと併せて、楽しんでください。

広告

著者

ayako

ayako

「笑顔になるように」を大切に毎日を過ごしています。 子どもと図書館で一緒に過ごすことが大好きです。 皆さんのお役に立てるように頑張ります。

気になるタグをチェック!

saitaとは
広告

人気記事ランキング

ランキングをもっと見る