ボールデリバリーのポーズ
連結能力を高めます。
(1)仰向けに寝る。両手を頭の上に伸ばし、両手でボールを持つ。
(2)両手両足を上に上げて、手で持ったボールを両足で挟む。
(3)足でボールを挟んだまま両手両足をスタートポジションへ。
(4)両手両足を上に上げて、足で挟んだボールを両手で持つ。
(5)手でボールを持ったまま両手両足をスタートポジションへ。
(6)この一連の動きをリズムよく3〜4回繰り返す。
心と体
2022.09.07
近年子どもの運動神経向上のために「からだの協調能力、調和能力」を鍛えるコーディネーショントレーニングが注目されていますが、コーディネーション能力を鍛えることは大人になっても有効です。大人でも体や脳に刺激を与えてコーディネーション能力を高めることで、運動の動きの幅を広げ、脳の機能を維持し、加齢による身体能力の衰えにブレーキをかけてくれます。今回はコーディネーション能力を鍛えるポーズをご紹介します。
連結能力を高めます。
(1)仰向けに寝る。両手を頭の上に伸ばし、両手でボールを持つ。
(2)両手両足を上に上げて、手で持ったボールを両足で挟む。
(3)足でボールを挟んだまま両手両足をスタートポジションへ。
(4)両手両足を上に上げて、足で挟んだボールを両手で持つ。
(5)手でボールを持ったまま両手両足をスタートポジションへ。
(6)この一連の動きをリズムよく3〜4回繰り返す。
著者
Shiko
カナダ、バンクーバーと日本でやんちゃな息子達と旦那と一緒に暮らしています。 音楽、ヨガ、アウトドアが大好き! 歯科医師、ヨガインストラクターです。時々ジャズを歌っています。 Zoomヨガ教えてます。レッスンご希望の方はインスタからメッセージくださいね!@fumikokusuhara
トイレ用洗剤は使わない!便座裏の“黄ばみ汚れ”を家にある定番洗剤で落とす掃除テク「汚れが浮く!」
家のこと
2025.08.28
new 電気代がかえって増える。「エアコン」の“やってはいけない”節電3選「すぐ切らない」「逆効果なんだ」
働く・学ぶ
2025.08.30
「チョコベビーの空き容器」の“熱中症対策に便利”な使い道「サイズちょうどいい」「持ち歩きたい」
家のこと
2025.08.29
ほどよい辛みと歯ごたえがクセになる「きゅうりのわさび漬け」のつくりかた「箸が止まらない」
料理・グルメ
2025.08.29
「洗濯機」が壊れるかも…!洗濯槽掃除で絶対に使ってはいけない“NG洗剤”3つ
家のこと
2025.08.27
捨てる前の「空き箱」のフタを切るだけで意外なアイテムに「便利」「もうわざわざ買わない」「すぐ使える」
「水切りかご」に“白っぽい水アカ”がびっしり…。意外なクリーナーでスルンと汚れを落とす掃除テク
重ねるとくっついてしまう「薄切りハム」を“バラバラ”に切る簡単なコツ「一気に細切りに」
バナナは食べたあとも活躍する!「バナナの皮」の“キッチンで役立つ”使い道「捨てる前に使う」
窓掃除のついでにはNG!「エアコンの室外機」にやってはいけない“NGお手入れ3つ”