サラダやスープなどでにんじんの千切りを使うことがありますよね。でもかたくて丸いにんじんを千切りにするのは、面倒で手を切りそうになることも……。そんなにんじんの千切りをとても簡単にできる方法をSNSで見つけたので実際に試してみました。
にんじんの千切りが上手にできない
サラダなどの彩りににんじんの千切りは欠かせません。簡単に千切りができればよいのにと考えていたら、SNSでとっても簡単な方法を見つけました。
使う道具は「ピーラー」
出典:stock.adobe.com
千切りを簡単に作る道具は、ピーラーです。
作り方
1. にんじんの皮を剥きます。

2. 斜めに切り目を入れます。

3. ピーラーで切り目を入れた部分を削ぎます。

4. 千切りができあがります。

好きな細さに調整も可能
斜めに切り目を入れる際に、狭い間隔で切り目をいれれば千切りに、広い間隔で切り目をいれれば太めにすることができます。千切りを作る際に、手を切りそうで怖いという方や、子どもがお手伝いするときなどに、この方法はとても便利です。にんじんの千切りを作る際には、ぜひ試してみてくださいね。
著者
悠美
基本ズボラ、面倒くさがり屋の3児の母。いしかわ観光特使&輪島観光サポーターに就任。2010&2012年楽天トラベルマイスター受賞のWEB担当!ロンドンブーツ田村淳の大人の小学校1期生。
発酵食エキスパート1級。妊娠~出産で料理は安く美味しく体に良い食事がしたいので、田舎の珍しい野菜や魚なども使いつつ、手抜きはしつつも美味しい料理を家族に食べてもらいたいと考えて燃える日々。また節約大好きで日々家族の為に調査研究中
この著者の記事をみる
\【40代限定】saita読者アンケート/
回答でAmazonギフト抽選でプレゼント!
気になるタグをチェック!