節約のため冷房の風量を「弱」に…は間違い!今すぐ実践できる“賢いエアコン節電術6選”

家のこと

stock.adobe.com

2023.06.16

昨年からエネルギーの価格が上がっていることで、電気・ガス料金をはじめ、さまざまな製品・サービスの値上げが続いています。電気代では、地域によって差がありますが、6月1日使用分から各電力会社で最大4割以上の値上げが実施されます。夏本番を迎えるにあたり、エアコンで快適に過ごすことと電気代の節約とを、どう折り合いをつけようか悩まれている方もいるのではないでしょうか。そこで今回は、ダイキン工業さんからうかがった、電気代を抑えるエアコンの上手な使い方6つをご紹介します!

広告

1.2週間に1回、フィルター掃除

フィルター掃除による消費電力の違いダイキン工業

節電対策として非常に効果的な方法の1つが「フィルター掃除」です。
なんと、フィルターを1年掃除しないと、約25%の無駄な電気代が発生してしまう可能性があります!

エアコンの冷房運転は、室内機がお部屋の中の空気を吸い込み、室内機の中で冷やしてから戻すことで室温をコントロールしています。フィルターにホコリがたまると、室内機を通って冷やされる空気の量が減り、室温が設定温度に到達するまでに時間がかかってしまい、それが無駄な電力消費につながります。

使い始める前に掃除をしただけで安心するのではなく、ちょっとした時間を見つけて、2週間に1回フィルター掃除を行うようにしてみてください。

2.室外機の周りにものを置かず、高温になることも避ける

室外機周辺ダイキン工業

室外機の吸込口や吹出口がふさがれると、エアコンがうまく室内の熱を外に出すことができず、負荷がかかってしまいます。エアコンの運転効率が下がることで、消費電力が上がり、電気代も上がります。室外機にカバーをかけたり、周辺に荷物を置いたりせず、室外機周辺の風の流れを妨げないようにしましょう。 

また、室外機周辺が高温になった場合も、エアコンの運転効率が下がることがあります。直射日光で室外機の周りが高温なってしまう場合は、日影が作れて風通しも良い「よしず」などを、室外機から1メートルほど離れたところに立て掛けることも効果的です。 
よしず出典:stock.adobe.com

3.帰宅したら、まず部屋の換気

帰宅後の換気ダイキン工業

帰宅直後に部屋の中が外よりも暑いと感じたときは、すぐにエアコンのスイッチを入れるのではなく、まずは、窓を開けて空気の入れ替えを行いましょう。熱気を部屋の外に逃がしてからエアコンをつけることで、無駄な電気を使わず、効率的に部屋を冷やすことができます。 

窓を開けて換気をするときは、1か所の窓だけでなく、2カ所の窓を開けることで空気の通り道ができて効率的に熱を出すことができます。2つの窓は対角線上にあるとさらに効率的です。 

4.風向きを水平にして温度ムラを抑える

温度ムラを抑えるダイキン工業

夏場の室内では、天井付近と床付近の空気の温度に差が出る「温度ムラ」が起こりやすくなっています。暖かい空気は上昇する性質があるからです。温度ムラができていると、エアコンが「室内はまだ設定温度に達していない」と判断して、人がいる床付近は十分涼しくなっていても、必要以上に運転してしまうことがあります。快適性が下がるだけでなく、エアコンへの負荷が上がり、消費電力も増えてしまいます。エアコンの風向を水平にしたり、扇風機やサーキュレーターなどを使って室内の空気を撹拌したりするなどが、温度ムラを抑えるのにおすすめです。

5.風量は「自動」が正解

自動運転ダイキン工業

「自動よりも”弱”の方が節電になるのでは?」というイメージを持たれている方もいるかもしれません。しかし、エアコンの風量は「自動」がおすすめです。風量を弱めると、室内が設定温度に到達するまでに時間がかかり、その分、無駄な電気代がかかってしまうこともあります。風量は「自動」にしておくと効率的です。

6.こまめにスイッチを「切らない」

つけっぱなしダイキン工業

エアコンが多くの電力を消費するタイミングは、運転を開始してすぐなど、設定温度をめざして室温を大きく変化させているときです。一方、設定温度になった後、室温を保つための電力は少なめです。エアコンのスイッチをこまめにオンオフすると、室温を大きく変化させるタイミングが増え、その分エアコンに負荷がかかり、消費電力が増えてしまいます。多くの場合、部屋の換気やちょっと出かけるときなど、30分程度であればスイッチを切るよりも、つけっぱなしにしておいた方が消費電力を抑えられます。

電気代の値上げを必要以上に恐れてエアコンをつけない、というのは身体によくありません。節電できるポイントはたくさんあります。快適に健康に過ごすため、この夏ぜひ実践してみてください!

広告

著者

尾治さんプロフィール

尾治

工業高等専門学校の化学系学科卒業後、地方国立大学の文系学部へ編入。その後同大学大学院へ進学し修士課程修了。IT企業に勤める傍ら、大学予備校で小論文の講師を行う。情報の正確性や言葉に向き合うことを志し、現在校正者、校閲者として独立。

気になるタグをチェック!

saitaとは
広告

人気記事ランキング

ランキングをもっと見る