出たばかりの汗は無臭だった!ニベア花王研究員に聞いた「“臭い汗”にしないために日頃からできること」

心と体

www.photo-ac.com

2023.08.05

腕を上げたときに「私なんだか臭っているかも……」と不安に思うことはありませんか? 汗をたくさんかく夏の間は自分のニオイが気になり、目の前のことに集中できないこともあるのではないでしょうか。そこで今回は、ニベア花王株式会社の8x4研究員の方に「汗のニオイの原因」と「臭わない汗をかくために意識するとよいこと」についてお話を伺いました。

広告

教えてくれたのは……ニベア花王株式会社 池田さん、犬飼さん

池田浩二さん:ニベア花王株式会社 研究所 8x4、8x4Men担当 マネージャー
犬飼桂子さん:ニベア花王株式会社 研究所 8x4、8x4Men 担当 研究員

かいたばかりの汗は無臭だった!ニオイの原因になるものとは

“汗=臭い”といったイメージをもっている方も多いと思いますが、汗の専門家の池田さんによると、汗には「臭う汗」と「臭わない汗」があるのだそうです。その違いについて教えていただきました。

汗出典:stock.adobe.com

池田さん「皆さんご存じかもしれませんが、人の汗腺には『エクリン汗腺』と『アポクリン汗腺』の2種類があります。それぞれの特徴は下記のとおりです。

  • エクリン汗腺……全身のほとんどの皮膚表面にあり、体温調節や手足のすべり止めの役割をもつ。成分は水分99%以上で、無色透明。
  • アポクリン汗腺……脇の下、外耳道、まぶた、小鼻、乳輪、外陰部などの毛穴に向けて開孔し、思春期から活発化。精神の緊張や精神的刺激によって発汗する。成分はタンパク質、炭水化物、脂質、アンモニアなどで、乳白色。

じつは、汗腺から出てきた直後の汗は無臭で、時間が経つにつれてニオイを発生するという実験結果が得られています。

では、なぜニオイが出るのかというと、皮膚の表面にいる皮膚常在菌が汗や皮脂、垢などをエサにし、それらを分解することが原因になります。

一般的にエクリン汗腺から出るのは、酸っぱいようなニオイや雑巾のようなニオイ。アポクリン汗腺から出るのは、スパイシーなニオイやチーズのようなニオイが発生しやすいと言われています。脇のニオイが気になることが多いのは、脇にはアポクリン汗腺が多いためです。ニオイの種類はさまざまあり、個人差があります。

また、加齢によってホルモンバランスが変わっていくことで、汗のニオイの質も年々変化していくという可能性も十分考えられます。」

「制汗デオドラント剤」と「デオドラント剤」の違いとは

汗のニオイ対策として頼りになるのが、制汗デオドラント剤やデオドラント剤の存在! とくに夏には欠かせないアイテムですよね。
どちらも同じケアができると捉えがちですが、犬飼さんによると、制汗デオドラント剤とデオドラント剤は、厳密にいうと別物なのだそうです。

犬飼さん「ニオイを抑える製品を『制汗デオドラント剤』とまとめて呼ぶことがありますが、汗を抑える制汗成分が入っている製品のみを『制汗デオドラント剤』と呼ぶのが正しい呼び方になります。

制汗デオドラント剤に入っている有効成分は、『制汗成分』・『殺菌成分』・『消臭成分』の3つのグループにわけられます。
“汗+菌=ニオイ”にならないように、制汗成分で汗をしっかり止める→殺菌成分で菌の増殖を抑える→消臭成分で発生したニオイに封じ込める、というように、それぞれの成分がアプローチします。


汗自体を止めることを目的とする場合には、制汗成分が入った製品を選ぶようにするのがおすすめです。パッケージ裏の商品説明に記載があるので、商品選びの参考にするとよいですよ。」汗のメカニズム

臭わない汗をかくために意識しておきたいこと

ニオイケアのアイテムで対策をしつつも、できるなら臭わない汗をかきたいのが本音……。臭い汗をかかないようにするために、なにか自分でできることはあるのでしょうか?

池田さん「汗をかく機会が少ない冬を過ごした後、春夏にかけて少しずつ汗腺の機能が活発化していくのですが、普段から汗をかく習慣がない方は汗腺の機能が衰えている可能性があります。臭い汗にならないようにするためには、汗腺の働きがポイントです。

臭わない汗をかくために自分でできること出典:www.photo-ac.com

汗腺には、汗を出すだけではなく、汗の中の成分をろ過して体内に戻す働き(再吸収)があります。
汗腺の働きがしっかりしていると、水の成分に近く、蒸発しやすいサラッとした汗をかけます。

一方で、汗腺の働きが衰えていると、汗に含まれるタンパク質や塩分などが皮膚面に残ってしまうため、乾きづらく、ベタつき感のある汗になります。皮膚常在菌がこの残った成分をエサにして繁殖することで、ニオイが強くなりやすいのです。

完全に臭わないというのは難しいかもしれませんが、日ごろから軽く運動をするなどして、汗腺の働きを十分に活発化させておくとよいと思います。」

食事内容の見直しも、ひとつのポイント出典:www.photo-ac.com

犬飼さん「また、油を好む皮膚常在菌も多く存在していることから、肉や動物性の脂肪が多いものを過剰に摂取すると体臭が強くなりやすいということが一般的に言われています。食事内容を意識することで、ニオイの改善につながる可能性もあるかもしれません。

汗のニオイや量の改善はQOLの向上につながるものなので、日常生活で困るような深刻な場合には皮膚科などで相談するのも、ひとつの方法です。」

まだまだ続く暑い夏。汗対策アイテムを上手に活用しながら、さわやかな汗をかくために日常的に汗をかく機会を増やして、汗腺を鍛えてみてはいかがでしょうか。

広告

著者

shukana

shukana

小学生、幼稚園児の男の子のママ。出産前まで紳士服業界に携わり、TES(繊維製品品質管理士)の資格を取得。 暮らしをより楽しく、よりラクに過ごすための方法を日々模索中です。

気になるタグをチェック!

saitaとは
広告

人気記事ランキング

ランキングをもっと見る