「ミニトマト」土や汚れが付いたままかも…。意外と知らない“ミニトマトのただしい洗い方”

料理・グルメ

2024.05.04

ミニトマトを食べるとき、しっかり水洗いしていますか? 汚れが目立たないミニトマトでも、雑菌が付着しているかもしれません……。ここでは、意外と知らない「ミニトマトのただしい洗い方」をご紹介します。

広告

ミニトマトは洗って食べて!

スーパーで売られているミニトマトはパックに入っているものが多いのですが、それでもしっかり洗って食べることをおすすめします。
ミニトマトはヘタの部分に汚れがつきやすく、くぼみには土が溜まっていることも……。
ミニトマトと一緒に土や汚れを食べるのを避けるためにも、ただしい方法できれいに洗いましょう。

ミニトマトのただしい洗い方

手順1.ミニトマトのヘタを取ります。

トマトのヘタをとる

汚れがつきやすいヘタは、洗う前に取り除きましょう。

手順2.流水でひとつずつ洗います。

ミニトマトをひとつずつ流水で洗う

ボウルに水をためて洗ってもいいのですが、水に浮いた汚れがミニトマトにつくことも。

ボウルで洗うよりも衛生的

ミニトマトの数が多すぎなければ、ひとつずつ洗うほうが衛生的です。

手順3.ミニトマトの水分を拭き取ったら終了!

キッチンペーパーで水気を拭きとる

キッチンペーパーで水分をしっかり取り除きましょう。水気が残っていると、ミニトマトが傷む原因になるので注意。

ひと手間でより安全においしいミニトマトを

ミニトマトはヘタに汚れがつきやすいため、最初に取り除いてから洗うのがベスト。
ヘタつきのまま洗うと、残ったヘタから雑菌がうつる場合があります。ただしい洗い方で、ミニトマトを安全においしくいただきましょう。

広告

著者

三木ちな

三木ちな

クリンネスト1級、整理収納アドバイザー1級の資格を保有し、お掃除のプロとして掃除や収納の知識を発信する、子ども3人のママライター。時短家事スペシャリストを受講し、家事や仕事で忙しい人でも「簡単にできるお掃除方法」を得意とする。 また、節約生活スペシャリストとして、食費2万円台で暮らす節約術や、ふるさと納税、業務スーパーのお買い物術などみんなが知りたい情報をいちはやくキャッチしお伝えしています。 腸活アドバイザーの資格を活かし、節約術だけでなく、カラダにいい食費節約術も発信中。

【在宅勤務】「saita」編集者を募集中!

気になるタグをチェック!

saitaとは
広告