1.片付けのハードルを下げる
「今度こそ片付けよう!」と意気込んで目標を掲げても、その目標があまりにも遠い道のりだったり、多くの時間とエネルギーを必要とするものであれば、なかなか片付けの一歩が踏み出せないもの。片付けの目標をしっかり設定することは大切ですが、いきなり高いハードルを設定するのではなく、ひとつひとつの片付けのタスクのハードルは下げて、片付けに取り組むようにしましょう。
小さなステップでも、確実に片付けを進めていくことで、達成感を感じることができ、片付けのモチベーションを維持することにもつながります。
2.片付けのタイミングを決める
忙しい日々の中で、片付けの優先順位はどうしても低くなってしまい後回しにしてしまいがち。時間ができたら片付けよう……と思いながら、気づけば何年も手を付けれていない場所がある……なんてことありませんか? 時間ができたら片付けよう……では片付けの時間を確保することはできません。
あらかじめ、「この日のこの時間に片付ける!」と片付けの時間を予約して片付けのタイミングを決めましょう。
3.片付ける場所を決める
なんとなく片付けに着手するのではなく、「今日はこの場所を片付ける!」と片付ける場所を決めてから片付けに取り組むようにしましょう。なんとなく片付けをはじめると、あそこもここも片付けたいと、注意が散漫になってしまい、結局片付けが中途半端に終わってしまうことになってしまいがち。
キッチンの食器棚、キッチンのシンク周りというように、片付ける場所を決めてひとつひとつ片付けを進めていくことで、片付けの達成感を感じやすくなり、片付けのモチベーションも維持しやすくなります。
4.片付ける時間を区切る
片付けは思っている以上にエネルギーと時間を必要とする作業です。片付けを習慣化して片付けを進めていくには、片付ける時間を区切って確実に片付けを進めていくことが大切です。時間を区切ることで、片付けに集中して取り組めますし、長時間頑張って「片付けなければ!」と片付けに取り組むよりも、気軽に取り組めるので、結果的に続けていくことができます。
5.とにかく手を動かす
片付けはモノの取捨選択やどこに何をしまおうかなど、考える作業も多いですが、考えることにエネルギーを費やしても一向に空間は片付いていきません。とにかく手を動かして行動していくことを優先して片付けを進めていきましょう。
モノの取捨選択であれば、特に考えなくてもいらないと判断できそうな明らかに不要なモノ(段ボールや空き箱など)から減らしていくなど、手を動かしてモノを動かしていくことを優先していくことで、片付けは確実に進んでいきます。
片付けを習慣化する5つのコツをご紹介しました。片付けを習慣化するには、とにかく片付けのハードルを下げることが大切です。小さなタスクをひとつひとつ進めていくことで、片付けの達成感を感じやすくなり、続けることができます。まずは片付けのハードルを下げて、片付けの一歩を踏み出すことからはじめてみてください! あなたの片付けを応援しています。