読み終わった「新聞紙」の驚きの活用術。「災害時に覚えておきたい!」「意外過ぎるんですけど…。」

家のこと

www.photo-ac.com

2024.09.08

自宅に読み終えた「新聞紙」はありませんか? 大きくてコンパクトにたためる新聞紙は、災害時に必要な生活用品の代わりになってくれる、とても役立つアイテムなのだそう。今回は、“新聞紙を意外なモノの代わりに使う方法”をご紹介します。

広告

「新聞紙」が災害時に役立つアイテムに

地震や台風など、災害の多い日本では日ごろからの備えが大切ですよね。今は防災グッズを入れたリュックなどを準備している方も多いと思います。
しかし避難時に持ち出せる荷物には限りがあるため、なにを優先的に入れるか悩んだことはありませんか?
今回調べてみたところ、「新聞紙」を持っていると災害時にいろいろ便利な使い方があることがわかりました。
今回は、新聞紙からお椀を作る方法を見つけたので、実際に作ってみたいと思います。

古新聞出典:www.photo-ac.com

「新聞紙」でお椀を作る方法

1.新聞紙を4分の1枚(1面の半分)に切ったものを使います。
縦長になるように置いて、半分に折ります。

新聞画像

2.さらに半分に折って、折りすじをつけます。
2度目に折ったところは開いておきます。

新聞画像

新聞画像

3.輪になっている下辺の両角を、折りすじをつけたところまで三角に折ります。

新聞画像

4.2枚重ねになっている上部の両角を、手前1枚は手前に、後ろの1枚は後ろ側に、それぞれ三角に折ります。

新聞画像

5.上半分を手前に折ります。

新聞画像

6.裏面も同様に、上半分を手前に折ります。

新聞画像

7.すると、写真のように舟のような形になります。

新聞画像

8.底になっている部分を3分の1ほど折り上げ、折りすじをつけたら開きます。

新聞画像

9.上部を開いて、お椀の形に整えます。
底になる部分は外側に三角に折って立たせます。

新聞画像

新聞画像

10.お椀の上部の両端を外側に折ったら完成です!

新聞画像

横から見たら、この通り!
汁物も入れられる、深さのある器ができました。

使用する際は、ラップやビニール袋をかぶせてくださいね。
ラップやビニール袋は使う度に交換する必要がありますが、お椀自体は繰り返し使えます。

正解は「お椀」。使うときはラップやビニール袋をかぶせて使用する

使ってみた感想は……

新聞紙で作ったお椀を使ってみた結果、形には満足でしたが、置いたときの安定感と耐久性に不安を感じました。
こちらの方法で作ったお椀は底が新聞紙2枚分の厚さなので、やはり強度が足りない気がします。

そこで試しに、新聞紙2分の1枚(1面分)を半分に折って2枚重ねの状態で1から作ってみたところ、厚みが倍になったことで頑丈になり、置いたときの安定感が増しました。
新聞紙の枚数に余裕がある場合には、重ねてから折っていただくのがよさそうです。
新聞紙以外でも、チラシやコピー用紙など、紙があったら使える方法です。

新聞画像

物資が限られる災害時は、手元にある限られたもので工夫する必要があるかもしれません。
地震でお皿が割れてしまった場合にも使えるので、いざというときに備えてぜひ覚えておいてくださいね。

広告

著者

鈴木杏

鈴木杏

研究機関の秘書を経て、現在は子育てしながらライターをしています。夫の影響でアウトドア好きになり、今ではキャンプ歴も20年に!キャンプに関する情報や生活に役立つ情報をお届けしていきます。

気になるタグをチェック!

saitaとは
広告