ご飯を炊くときに入れてほしい“意外な調味料”とは?「ご飯がつやつやになる」「毎回入れたい」

料理・グルメ

2024.12.01

毎日の食卓に欠かせない白ご飯ですが、もっとおいしく炊ける方法があればと探していたところ“つやつやでふっくら”おいしいごはんにする方法を見つけたので、実際に試してみました! おうちにある調味料を加えるだけと簡単。さっそく紹介します!

広告

つやつやご飯の炊き方

使う調味料は「みりん」です! どんな仕上がりになるのでしょうか。

材料

  • 米    3合
  • みりん  大さじ1.5

作り方

1. お米を研ぎます。

米

2. ご飯とみりんをお釜にいれたら、3合の目盛りまで水を加えます。

米

米

3. 30分ほど浸水した後、炊飯します。
4. できあがりです。

ご飯

◆「おにぎり」を傷ませない裏ワザ:握る前に混ぜる意外な調味料

つやつやご飯のできあがり

普段ご飯を炊くときには、水だけで炊いていますが、今回試した裏技は、1合の米に対して大さじ2分の1のみりんを加えるだけ! あとは炊飯するだけで、いつものご飯よりもつやがあり、ふっくらとしたご飯を炊くことができました。とくに難しい手順も必要なく、みりんを加えるだけなので誰でも簡単に試すことができます。ぜひ試してみてくださいね。

広告

著者

悠美

悠美

基本ズボラ、面倒くさがり屋の3児の母。いしかわ観光特使&輪島観光サポーターに就任。2010&2012年楽天トラベルマイスター受賞のWEB担当!ロンドンブーツ田村淳の大人の小学校1期生。 発酵食エキスパート1級。妊娠~出産で料理は安く美味しく体に良い食事がしたいので、田舎の珍しい野菜や魚なども使いつつ、手抜きはしつつも美味しい料理を家族に食べてもらいたいと考えて燃える日々。また節約大好きで日々家族の為に調査研究中

この記事をシェアする

気になるタグをチェック!

saitaとは
広告

人気記事ランキング

ランキングをもっと見る