「大根」と一緒に漬けるだけ!腸内のバランスが整う“乳酸菌たっぷり食材”とは?

料理・グルメ

www.youtube.com

2025.02.03

健康のために、腸内を整えることを意識している人も多いのでは? そんなときに食べたい、自宅で簡単に作れる漬物レシピがあるんです。今回は、管理栄養士の関口絢子さんに、腸内のバランスを整えるのに役立つ「大根のヨーグルトみそ漬け」の作り方を教えていただきます。

広告

教えてくれたのは……管理栄養士・関口絢子さん

料理研究家・管理栄養士・インナービューティスペシャリスト。「健康な体と豊かな心を育む食卓」をテーマに、季節の体の変化や旬の食べ物にフォーカスした食の知恵をお届けします。YouTubeでも体に優しいレシピや知識を発信。

発酵食品で漬物を

みそ出典:stock.adobe.com

今回は、保存袋で作る「大根のヨーグルトみそ漬け」をご紹介します。ぬか漬けよりも簡単で、乳酸菌がたっぷりの漬物です。みそとヨーグルトの発酵食品を使うことでうまみが増します。

2種類の乳酸菌が摂れる

ヨーグルト出典:stock.adobe.com

今回ご紹介をするレシピは、野菜やみそなどに含まれる植物性乳酸菌とヨーグルトに含まれる動物性乳酸菌の2種類の乳酸菌が摂れます。いずれも腸内のバランスを整えるのに役立つ善玉菌です。

広告

「大根のヨーグルトみそ漬け」の作り方

材料

  • 大根……500g
  • プレーンヨーグルト……100g
  • みそ……100g
  • だし昆布……10cm
  • ゆず(お好みでお使いください)……ひとかけ
  • 塩……少々

※今回はジッパーつき保存袋を使用しますが、プラスチック食材の保存容器でも代用できます。お好みの袋や容器をお使いください。

作り方

1.大根は皮つきのまま、縦4等分に包丁で切ります。大根の皮の方全体に、斜めに隠し包丁を入れます。

大根に隠し包丁を入れる人出典:www.youtube.com

※大根の大きさは、保存袋に入る大きさにカットすると、少量の漬け床でうまく漬けることができます。隠し包丁を入れると食感がよくなり、漬け床に早くなじんで時短になります。

2.大根の向きを変え、大根の内側にも隠し包丁を入れます。

大根に隠し包丁を入れる人出典:www.youtube.com

3.大根全体に、塩を軽く振ってなじませて、少し放置します。

大根に塩をなじませる人出典:www.youtube.com

4.保存袋にプレーンヨーグルト、みそを入れて混ぜ合わせ、漬け床を作ります。昆布を水にくぐらせてハサミでカットし、漬け床に加えます。ゆずは適当な大きさに切って加えます。

漬け床に昆布をカットして入れる人出典:www.youtube.com

5.キッチンペーパーで大根の水分を拭き取り、漬け床に入れます。

大根の水分を取る人出典:www.youtube.com

6.漬け床と大根がなじむように、袋の上からもみ込みます。漬け床が大根全体になじんだら、袋の余分な空気を抜いて、封をします。冷蔵庫でひと晩置くと食べごろです。

漬物を作る人出典:www.youtube.com

7.大根を保存袋から取り出し、水洗いしてひと口大に切り、お皿に盛りつけてゆずも切って添えます。

大根のヨーグルトみそ漬け出典:www.youtube.com

今回は、「大根のヨーグルトみそ漬け」をご紹介しました。冷蔵庫で一週間程度、保存が可能です。今回は大根を使っていますが、にんじんやカブ、ナスなどでもおいしくしあがります。ぜひ、作ってみてください。

※こちらの記事は元動画の提供者さまより許可を得て作成しております。

広告

著者

ayako

ayako

「笑顔になるように」を大切に毎日を過ごしています。 子どもと図書館で一緒に過ごすことが大好きです。 皆さんのお役に立てるように頑張ります。

気になるタグをチェック!

saitaとは
広告

人気記事ランキング

ランキングをもっと見る