「卵焼き」に包むと格段においしくなる“意外な食材”とは?→「やったことない!」「お弁当にもいい!」

料理・グルメ

2025.02.06

お弁当や、おかずにと作る機会が多い卵焼き。家族にも人気の卵焼きですが、今回はいつもの卵焼きに材料をひとつ足すだけの意外な卵焼きをご紹介します。切った断面もかわいいので、お弁当に入れると喜ばれますよ。

広告

クルクルちくわ卵巻き(調理時間:5分)

材料(1人分)

  • ちくわ    1本
  • 卵      2個
  • 牛乳     大さじ2
  • 青のり    小さじ1

作り方

1. 卵をボウルに割り入れ、牛乳と青のりを加えてよく混ぜます。

卵焼き

2. 卵焼き機に食用油少量(分量外)を熱し、卵液の半量をいれてちくわを端にのせます。
3. ちくわごと巻いていき、巻き終えたら残りの卵液を加えながら焼いていきます。

卵焼き

卵焼き

4. 全部巻き終わったら、食べやすい大きさに切ってできあがりです。

卵焼き

食べ応えがUP!

ちくわを真ん中に入れることで、普通の卵焼きより食べ応えがUPします。ちくわに味がついているので、特に味つけしなくてもしっかりとした味の卵焼きになります。おうちにある材料で簡単に作ることができるので、ぜひ試してみてくださいね。

広告

著者

悠美

悠美

基本ズボラ、面倒くさがり屋の3児の母。いしかわ観光特使&輪島観光サポーターに就任。2010&2012年楽天トラベルマイスター受賞のWEB担当!ロンドンブーツ田村淳の大人の小学校1期生。 発酵食エキスパート1級。妊娠~出産で料理は安く美味しく体に良い食事がしたいので、田舎の珍しい野菜や魚なども使いつつ、手抜きはしつつも美味しい料理を家族に食べてもらいたいと考えて燃える日々。また節約大好きで日々家族の為に調査研究中

気になるタグをチェック!

saitaとは
広告

人気記事ランキング

ランキングをもっと見る