【2月22日猫の日に学ぶ】猫が”居心地のよさ”を感じる部屋づくりの秘訣「爪とぎ被害や脱走の対策」

家のこと

2025.02.22

今年も猫好きさん注目のスペシャルデーがやってきました。そう、2月22日の【猫の日】です。今回は猫の日にちなんで、グローバルベイス株式会社さんに「猫が快適に、安全に過ごすための部屋づくり」について教えていただきました。

広告

教えてくれたのは……グローバルベイス株式会社さん

グローバルベイス株式会社は都市部を中心に、物件探しから契約、設計、施工、販売、アフターサービスを一貫して行うリノベーション総合企業。オーダーメイドリノベーションの「マイリノ」、リノベーション済物件販売の「リノコレ」、一棟丸ごとリノベーションの「グランドベイス」の3つのリノベーションサービスを提供している。

2月22日は【猫の日】!

日本では、2月22日が「猫の記念日」とされています。
この記念日は、愛猫家の学者・文化人が構成する「猫の日制定委員会」が、「一般社団法人ペットフード協会」の協力のもとで「猫と一緒に暮らせる幸せに感謝し、猫とともにこの喜びをかみしめる記念日」として、1987年に制定しました。
なぜ2月22日なのかというと、猫の鳴き声の「ニャン(2)、ニャン(2)、ニャン(2)」という語呂合わせからきているのだそう。

広告

猫が"室内飼い必須"なワケとは?

猫画像

猫を飼っていると、「狭い家の中だけでなく、広い外を自由に歩かせてあげたい」と思うことがあるかもしれません。
しかし、猫といっしょに住む人たちが必ず守るべきは、「必ず室内のみでいっしょに過ごすこと」だと、グローバルベイスさんはおっしゃいます。
外出をさせることで、大切な愛猫が事故に遭ってしまったり、病気をもらってきてしまうおそれがあります。また、近所にも迷惑をかけてしまうケースも多くあります。
無用なトラブルを避け、愛するパートナーを悪者にしないためにも、猫は必ず室内飼いにして外には出さないようにしましょう。

猫が住みやすくなる部屋づくりとは?

猫は、自分の居心地のよい空間を見つけ出すのが大得意。
暑い時期には風通しのよい廊下や冷たい床の玄関で、寒い時期にはこたつやリビングなどのカーペットの上で過ごすことも多いでしょう。過ごしやすい空間への移動が多いために、室内でも度々見失ってしまうことがあるかもしれません。
そこで猫の特性や、習慣、特徴を理解し、猫にとって快適な場所を提供できる部屋づくりの工夫が必要です。

猫の”導線”を考えて空間をわける

猫画像

人間にとってはなんでもないキッチンや玄関も、猫にとっては危険の潜む場所になりえます。猫が入れないような工夫として、建具の増設を検討するのもよいでしょう。猫は一般的に高い場所を好むため、気に入った場所に行きやすくなるようキャットウォークを増設するのもおすすめです。猫が好む高い位置からの視野を確保するため、猫を飼っている方のなかには自宅の天井付近にキャットウォークを設置する方も多くいます。
このように猫の「専用空間」と「立ち入り禁止空間」を設けてわける工夫は、猫が快適に、安全に過ごすための部屋づくりの方法としておすすめです。

”爪とぎの被害”を最小限にするには?

猫画像

猫を飼うなら欠かせない「爪とぎ」。いろいろなタイプを試したけど、結局壁や柱などで爪とぎをされてしまう……ということはありませんか?

爪とぎの被害を最小限に抑える方法としては、外傷を抑えられるクロスの設置や、強度のある塗り壁にすることも有効です。消臭効果が高く、爪を研ぐことが少なくなるといわれる漆喰(しっくい)などを壁や柱に利用することで、壁や柱での爪とぎ被害が減る効果が期待できます。

猫の”脱走”を防止するには?

猫画像

猫を飼っていると、「外に飛び出てしまいそうになって、ヒヤッとした」という経験がある方も少なくないかもしれません。器用な猫は爪1本で網戸を開けてしまうこともあり、なにかの拍子にはずれたり、破れたりした網戸から脱走してしまう可能性も考えられます。
猫の脱走防止には、網戸の外側に格子状の壁やフェンスや網を取りつけておくのがおすすめ。網戸に”網戸ストッパー”を取りつけるのも、脱走を防ぐ方法として有効です。
また、ベランダに出る際や玄関の扉をあける際には、猫が飛び出さないように必ず内扉を閉める、ケージを利用するなど、気を抜かずにその都度注意することが大切です。

今回は、「猫が住みやすい」部屋づくりの工夫をいくつかご紹介しました。
もちろん猫によって性格が違うので、それぞれの個性に合わせた対応が必要になります。猫が安全で安らげるだけでなく、いっしょに同じときを過ごす飼い主も快適に過ごせる空間づくりをぜひ行ってみてくださいね。

広告

著者

鈴木杏

鈴木杏

研究機関の秘書を経て、現在は子育てしながらライターをしています。夫の影響でアウトドア好きになり、今ではキャンプ歴も20年に!キャンプに関する情報や生活に役立つ情報をお届けしていきます。

気になるタグをチェック!

saitaとは
広告

人気記事ランキング

ランキングをもっと見る