意外と知らない「スマホの保護フィルム」の寿命→「ずっと貼りっぱなしにしてた…」「そろそろ交換かも」

家のこと

stock.adobe.com

2025.04.29

スマホの保護フィルム、定期的に貼り替えていますか? 画面が汚れたり傷ついたりするのを防ぐために欠かせないものですが、永久的に使えるわけではありません。そのままにしておくと、本来のコーティング力を発揮できない場合があるんです。そこで今回は、意外と知らない“スマホの保護フィルム”の寿命についてご紹介します。

広告

「割れたら貼り替え」では遅い!その理由は……?

傷ついたフィルム出典:stock.adobe.com

保護フィルムの貼り替え時期は、破れたり割れたりしてから……と誰しも思うはず。見た目にあきらかな劣化があれば、新しいものに貼り替えるのは当然です。
しかし、破損するまで同じものをつけっぱなしにするのはNG! 壊れてから貼り替え、では遅いんです。

保護フィルムの寿命は1年

フィルムの素材やスマホの使用頻度によって異なりますが、一般的な寿命は「1年」。見た目に大きな変化がなかったとしても、フィルム表面についた汚れやスレなどで硬度は少しずつ落ちます。コーティング力が低下したフィルムを貼り続けても、いざというときにスマホを守れません。

そろそろ交換?見極めるポイント

フィルムを貼るところ出典:stock.adobe.com

保護フィルムの寿命は1年ですが、これはあくまでも目安です。フィルムが以下のような状態になっていたら、コーティング力が落ちているサイン。
あきらかな不具合や破損がない場合でも、買い替えを検討しましょう。

・指紋がつきやすくなった
・タッチの感度が落ちた
・画面のざらつきが気になる

このように、画面の感触に違和感がある、文字入力やタップをしたときの反応が悪いなどの不具合は、フィルムの劣化による可能性も考えられます。フィルムが原因の場合は、新しいものに貼り替えると解消されるはずです。

スマホの保護フィルムは消耗品。「まだ問題なく使えている」「割れてないから大丈夫」とそのままにせず、定期的に新しいものへ交換しましょう。

広告

著者

三木ちな

三木ちな

クリンネスト1級、整理収納アドバイザー1級の資格を保有し、お掃除のプロとして掃除や収納の知識を発信する、子ども3人のママライター。時短家事スペシャリストを受講し、家事や仕事で忙しい人でも「簡単にできるお掃除方法」を得意とする。 また、節約生活スペシャリストとして、食費2万円台で暮らす節約術や、ふるさと納税、業務スーパーのお買い物術などみんなが知りたい情報をいちはやくキャッチしお伝えしています。 腸活アドバイザーの資格を活かし、節約術だけでなく、カラダにいい食費節約術も発信中。

この記事をシェアする

気になるタグをチェック!

saitaとは
広告

人気記事ランキング

ランキングをもっと見る