適切な体重を知る
病気になりにくいと言われている体重の指標があります。
ダイエットしたい方もいれば、体重を増やしたいのに増えにくくて悩む方もいらっしゃいますね。
それぞれの方にあった方法を考えていきましょう。
1.まずはBMIを知る
[体重(kg)]÷[身長(m)の2乗]で算出される値。肥満や低体重(やせ)の判定などに用いられる。
日本ではBMIが18.5〜25未満は普通体重、18.5未満が低体重、25以上が肥満とされています。
参考資料:BMI、健康的なダイエット:適切な体重管理で、健康づくりをしよう!
2.食べてダイエット
一つのものだけを食べる、もしくは極端に食べないようなダイエットは健康的でないことはわかります。
体重は早く落ちるかもしれませんが、長い目で見たときに腹八分目でバランスよく食べ、少し運動するようなダイエットが楽しく生きていくための将来の身体へつながるでしょう。
3.痩せればよいわけではない
特に女性で標準を下回るほどに体重を落として痩せると将来の卵巣機能の低下や低出生体重児の出産などにつながることもあるようです。
SNSをみると細いほうが美しいというような風潮もまだまだありそうですが、まずはそのままの自分も素敵だということもわすれないでいたいですね。
食習慣を見直せるときであれば、将来のために健康的な体型を考え直してみるのもよいかもしれません。
今回は低カロリーでダイエット中も取り入れやすい長芋を使ったアレンジ納豆レシピです。
ぜひお試しください〜!
長芋としば漬けの納豆和え
材料(2人分) 調理時間10分
納豆(タレカラシあり)……2パック
長芋……70g
しば漬け……15g
焼き海苔……適量
小ねぎ(小口切り)……お好みで
ポン酢……小さじ1
作り方
1 長芋は皮を剥いて食べやすい大きさに切る。
2 しば漬けは大きかったらあらく刻む。
3 納豆は付属のタレとカラシを入れて混ぜておく。
4 ボウルで1の長芋・2のしば漬け・3の納豆・ちぎった焼き海苔・小ねぎ・ポン酢を混ぜ合わせる。
5 器に盛ったらできあがり。