チルドコーヒーの「ふた」の便利すぎる使い方「ぴったり…!」「これからの季節に活躍する」

家のこと

2025.05.17

チルドドリンクのコーヒー飲料についているストローをさすフタは、飲み終わったらすぐに捨ててしまいがち。でもその「ふた」、実はとても優秀だったんです。これからは、コーヒー飲料の飲み方が変わるかも!? 目からウロコの活用術をご紹介します。

広告

チルドコーヒーの「ふた」ははずして使うが正解!?

コーヒーが大好きな筆者は冷たいコーヒーを飲みたいときは、チルドドリンクのコーヒー飲料を飲んでいます。冷たくて美味しいけれど、その冷たさが故に結露が起きて机に水滴が溜まってしまうこともしばしば……。パソコン作業や重要な書類を机の上に置いているときは濡れてしまいそうで、ヒヤヒヤしてしまいます。
そんなとき、SNSでチルドドリンクのコーヒー飲料の「ふた」をはずして、コースターとして使う裏ワザを発見しました。飲み終わったらすぐに捨てていた「ふた」がコースターになるとは!? さっそく試してみました。

検証:「ふた」と底がぴったりのサイズ感

コーヒー

チルドドリンクのコーヒー飲料の「ふた」をはずします。実はこの「ふた」、容器の底面とピッタリサイズなんです。
容器を裏返して比べてみると……

コーヒー

ご覧の通り、ジャストフィット! 容器の上部と底面がこんなにぴったりのサイズだったとは、今まで思いつきませんでした。

広告

「ふた」をはずして「コースター」として使う

コーヒー

「ふた」をはずしてその上に容器をおくと……ぴったりサイズの「コースター」に大変身! 「ふた」をはずしても、中ぶたがあるので問題なくストローをさして飲むことができます。

コーヒー

「ふた」には、高さと深さがあるので、結露による水滴をしっかりキャッチ。サイズもぴったりなので、安定感も抜群です! この方法なら、安心して机の上でチルドドリンクを飲むことができそうですね。

コーヒーの「ふた」の便利なポイント2つ

1. コンパクトだから隙間スペースにストック可能

コーヒー

チルドドリンクの容器の「ふた」はプラスチック製。汚れた場合は洗って乾燥させれば、繰り返し使うことができます。コンパクトなので隙間スペースにストックすることができるので場所をとりません。

2. 容器以外のコップを置いても安定感抜群

コースターとして使える:結露による水滴をキャッチ!安定感もある。

筆者の自宅にあるガラスコップにも、ジャストフィット! サイズが合えば他のコップのコースターとしても使うことができます。安定感もあるので、安心して使うことができます。

いかがでしたか? チルドドリンクの「ふた」をはずして使うと、こんなに便利だったとは驚きでした。これからは、筆者も結露の水滴に悩まなくて済みそうです。みなさんも、ぜひお試しくださいね!

広告

著者

Mitomiさんプロフィール画像

Mitomi

小学2年生と5歳の娘を持つ2児の母。40歳主婦。転勤族の夫ともに日本全国を横断中。音楽をこよなく愛し、子供たちと音楽に励みながら四苦八苦する日々を送る。 コロナ禍で外出もままならない日々が続く中、狭い我が家の中に無限の楽しみを見つけるべく日々精進中。 学生時代にヘルパー二級、幼稚園教諭免許取得。卒業後、音楽教室にてピアノ講師として勤務。現在は専業主婦。自粛期間中に天狼院書店のライティング講座を受講。ライティングの楽しさを学習中。

この記事をシェアする

気になるタグをチェック!

saitaとは
広告