「長財布やめました」40代前後の女性に聞いた“長財布をやめた3つのリアルな理由”「共感…!」

カルチャー

stock.adobe.com

2025.05.22

財布には二つ折り、三つ折りなどさまざまな種類がありますが、長財布を使っている方も多いのではないでしょうか。一方、キャッシュレス時代に伴って財布もコンパクトなものを選ぶ方も増えている印象です。今回は、アラフォー女性に聞いた長財布をやめた理由をご紹介します。

広告

長財布をやめた人が最多!

今回、独自のコミュニティ組織「saitaコミュニティラボ」では、アラフォー女性たちの使っている財布についてアンケートを行いました。

長財布を使っていますか?

「長財布を使っていますか?」とお聞きすると、「使っている」と答えた人は35.8%で「使っていない」と答えた人は22.6%という結果に。
中でも「使っていたが、やめた」という人が41.5%と最も多いことが判明しました。以前は長財布を使っていたけれどやめた人には、どのような理由があるのか気になりますね。

私が長財布をやめた理由

ここからは「以前は長財布を使っていたけれどやめた」と話すみなさんにお聞きした、長財布を使わなくなった理由をご紹介します。

長財布をやめた理由1:バッグに入らないから

小さいバッグ出典:stock.adobe.com

『子ども達が大きくなりミニバッグを使うことが多くなったので、ミニ財布に変えた』

『財布をカバンに入れるために、カバンを選ばないといけないのが面倒になったから』

「長財布だと持ちたいバッグに入らない」という声が多数ありました。
せっかく小さめのおしゃれなバッグを使おうと思っても、財布が原因でバッグが使えないとなったら切ないですよね。
「大は小を兼ねる」という言葉もありますが、小さい方が良い時もあるようです(苦笑)。

長財布をやめた理由2:キャッシュレス決済が増えたから

キャッシュレス出典:stock.adobe.com

『最近スマホ決済が多いから。 前は「財布はレジで人に見られているし、ちゃんとしたものを使おう」という意識がありましたが、最近は財布を出すシーンもほとんどないので交通系カードと少しのお札、小銭が入るだけの小さいものに変えました』

キャッシュレス決済が多く、多くの現金を持ち歩かなくなったとの声も複数ありました。
決済もそうですが、最近はポイントカードなどもアプリで管理できるため、「スマホさえあればOK」という人も多いでしょう。
キャッシュレスが増えたことで、「財布にお金をかけることに抵抗を感じる」との声もありましたよ。

長財布をやめた理由3:重いから

長財布出典:stock.adobe.com

『去年、コンパクト財布を買い替えました。今まではブランド物の長財布が定番だったけど嵩張るし重たい』

長財布は重いのでやめたという人も多数いました。
普段はブランドに興味がない筆者も「豪華一点主義」で、財布だけブランド品の長財布を使っていた時期があります。
一方でやはり重いのがデメリットに感じて、「長財布のせいで肩が凝っているのでは?」なんて感じたことさえありましたよ(笑)。

広告

使いやすい財布は人それぞれ

財布を持つ人出典:stock.adobe.com

アラフォー女性たちにお聞きした、長財布をやめた理由をご紹介しました。

筆者も数ヶ月前まで長財布を使っていたのですが、最近コンパクト財布に変えたところです。
小さなバッグにも入るのが便利な一方、「長財布の方が小銭を見つけやすかった」など、メリットとデメリット両方を感じています。

とはいえ、どのような財布が使いやすいかは人それぞれです。
実際に使ってみて初めて気づくこともあるかもしれません。みなさんに合う財布が見つかるといいですね!

広告

著者

ゆみみん

ゆみみん

動物が大好きで自身でペット関連のサービスを運営しながら、Webライターとしても活動しています。 「読者に寄り添った記事を書くこと」をモットーに、自身の経験なども織り交ぜながら伝わりやすくすることを心がけています。

この記事をシェアする

気になるタグをチェック!

saitaとは
広告

人気記事ランキング

ランキングをもっと見る