夏が「換気扇」掃除のベストシーズンなのはなぜ?「週1でOK」「大掃除も不要に!」

家のこと

2025.07.13

お掃除スペシャリスト(クリンネスト1級)の三木ちなです。キッチン換気扇の掃除、ついつい後まわしにしていませんか? 暑い夏は、換気扇掃除のベストシーズン。油がやわらかく落ちやすい今の時期に、日々のお手入れを習慣にすれば、清潔な換気扇をラクにキープできますよ。ここでは、汚れがするっと落ちる、“キッチン換気扇”のお手入れ習慣をご紹介します。

広告

強力な洗剤は必要なし!

掃除に使うクロスとアルカリ電解水

今回、キッチン換気扇のお手入れに使うのは「アルカリ電解水」とキッチンペーパーだけ! 先ほどもお伝えした通り、夏は室温が高いため、油汚れが固まりにくく浮きやすい状態なので、毎日のお手入れはアルカリ電解水で十分。さっと拭くだけでピカピカになりますよ。

キッチン換気扇の「毎日お手入れ」方法

私は1日の終わりに、アルカリ電解水で換気扇をサクッと掃除しています。所要時間はたったの5分!

手順1.キッチンペーパーにアルカリ電解水をスプレーします

アルカリ電解水をクロスにかける

ペーパーは乾いたまま使うので、アルカリ電解水は気持ち多めに。3~4スプレーして、アルカリ電解水でしっかりと湿らせましょう。

手順2.レンジフード全体をクロスで拭き上げます

レンジフード全体を拭き掃除する

クロスが汚れたら洗い、アルカリ電解水をスプレーして拭く。この手順を、汚れが落ちるまで繰り返してください。

汚れが付着したクロス

アルカリ電解水は二度拭き不要なので、汚れが落ちてキレイになったら終了です!

キッチンの換気扇

毎日のプチ掃除を続ければ、年末に重い腰を上げて換気扇を掃除する手間も省けます。その日の汚れはその日のうちに、汚れを持ち越さないお手入れ習慣で換気扇のお手入れをラクにしましょう。

※アルミ素材の換気扇の場合は、アルカリ電解水で変色するおそれがありますので注意してください。

広告

著者

三木ちな

三木ちな

クリンネスト1級、整理収納アドバイザー1級の資格を保有し、お掃除のプロとして掃除や収納の知識を発信する、子ども3人のママライター。時短家事スペシャリストを受講し、家事や仕事で忙しい人でも「簡単にできるお掃除方法」を得意とする。 また、節約生活スペシャリストとして、食費2万円台で暮らす節約術や、ふるさと納税、業務スーパーのお買い物術などみんなが知りたい情報をいちはやくキャッチしお伝えしています。 腸活アドバイザーの資格を活かし、節約術だけでなく、カラダにいい食費節約術も発信中。

この記事をシェアする

気になるタグをチェック!

saitaとは
広告

人気記事ランキング

ランキングをもっと見る