「ステンレス水筒」の“ブラシ不要”カンタンお手入れ術「意外」「振るだけ?」「スッキリ洗える!」

家のこと

2025.08.15

夏は、毎日のように使うステンレス水筒。キレイさを保つためのお手入れは日々欠かせませんが、正直「洗うのが面倒くさい……」と感じている方も少なくないはずです。そこで今回は、ブラシ不要で簡単にお手入れできる「ステンレス水筒の洗い方」をご紹介します。

広告

振るだけで水筒内部がピカピカに!

ステンレス水筒は奥まで届きにくい形状ゆえに、洗うのがとにかく面倒。とはいえ、水ですすぐだけでは汚れや臭いがしっかり落ちません。
そこで今回ご紹介するのは、ブラシを使わないお手軽な洗い方。ひとくふうで、こすらなくても水筒の中がピカピカになりますよ。

【ブラシ不要】ステンレス水筒の簡単な洗い方

用意するもの

用意するのは、台所用中性洗剤とキッチンペーパーの2つだけ。洗い方はとてもシンプルです。

手順1.キッチンペーパー1枚を適当な大きさにちぎります

キッチンペーパーをちぎる

水筒の中で動くくらいの大きさにキッチンペーパーをちぎりましょう。

手順2.ステンレス水筒の中にキッチンペーパーを入れて、台所用中性洗剤を1~2滴入れます

水筒にキッチンペーパーを入れる

水筒の中にキッチンペーパーを入れて、台所用中性洗剤を1~2滴入れます。

台所用中性洗剤を1滴入れます

洗剤の量が多すぎるとすすぎの手間がかかるので、洗剤は少なめでOK!

手順3.水筒のふたを閉めて、30秒しっかり振ります

水筒のふたを閉める

ふたをしっかりと閉めて、

ステンレス水筒を振る

洗剤とキッチンペーパー入りのステンレス水筒をひたすら振るだけ。このシェイクする工程が、洗いの代わりになります。

手順4.しっかりすすいだら乾かして終了

水ですすいだら乾かす

これで、ステンレス水筒の振り洗いは終了。簡単ですが、ちゃんと汚れが落ちる簡単なお手入れ方法です。

毎日の水筒洗いが負担になっている方は、ぜひ一度試してみてくださいね。

広告

著者

三木ちな

三木ちな

クリンネスト1級、整理収納アドバイザー1級の資格を保有し、お掃除のプロとして掃除や収納の知識を発信する、子ども3人のママライター。時短家事スペシャリストを受講し、家事や仕事で忙しい人でも「簡単にできるお掃除方法」を得意とする。 また、節約生活スペシャリストとして、食費2万円台で暮らす節約術や、ふるさと納税、業務スーパーのお買い物術などみんなが知りたい情報をいちはやくキャッチしお伝えしています。 腸活アドバイザーの資格を活かし、節約術だけでなく、カラダにいい食費節約術も発信中。

この記事をシェアする

気になるタグをチェック!

saitaとは
広告

人気記事ランキング

ランキングをもっと見る