連載記事

あなたの街にもきっとある!日常に潜む「隠れた名たまごサンド」探索術【たま男厳選の名店も紹介】

料理・グルメ

tamasantamao.com

2025.08.24

日本卵サンド協会会長たま男が、日常に潜む「隠れた名たまごサンド」の魅力を紹介。スーパーや弁当屋、道の駅など意外な場所で出会う手作り感や地域性あふれる一品を、好奇心と探索術で発見する喜びを伝える。厳選3店も紹介し、たまごサンド探しのワクワクを共有。

広告

たま男が誘う!「こんな世界があるんだ!」たまごサンド探しの楽しみ

宇宙出典:stock.adobe.com

皆さん、こんにちは!  日本卵サンド協会会長たま男です。前回の連載では、玉子サンドとビールの組合わせの魅力を(少々ゴリ押しで)共有させていただきました。

今回は、その「こんな世界があるんだ!」をさらに深掘りしていきます。たまごサンドがおいしいのは、パン屋さんや喫茶店だけだと思っていませんか?

じつは私たちの日常にひっそりと、しかし確かな存在感を放つ、隠れた名たまごサンドが潜んでいるんです。スーパーの惣菜コーナー、お弁当屋さん、はたまた道の駅……。意外な場所で出会える珠玉の一品との巡り合わせは、まさに「宝探し」のよう。

さあ、あなたもぼくと一緒に、未知なるたまごサンドの世界へ足を踏み入れてみませんか?

街角にひっそり佇む!「パン屋じゃない」たまごサンドの楽園

たまごサンド出典:tamasantamao.comとある個人経営のコンビニのたまごサンド

たまごサンドを探す旅は、いつもワクワクの連続です。これまでは喫茶店やパン屋さんを巡るのがメインでしたが、最近は視点を変えて、もっと身近な場所にも目を向けるようになりました。

するとどうでしょう、スーパーの惣菜コーナーの片隅や、お弁当屋さんのショーケース、さらには個人経営の懐かしいコンビニエンスストアなど、まさに「こんなところに?」と驚くような場所から、たまごサンドの魅力が溢れているではありませんか! 

これらの場所で出会うたまごサンドは、大手チェーン店にはない「手作り感」や「地域性」を感じさせてくれます。それは、作り手の愛情がこもった素朴な味わいだったり、そのお店ならではの隠れたこだわりが詰まっていたりするんです。まるで、日常の風景に溶け込んでいるけれど、一歩踏み込んでみれば、そこに「自分だけ」の特別な発見が待っているような感覚。この意外性が、ぼくのたまごサンド探しの好奇心をさらに刺激してやみません。

広告

究極の「隠れた名店」を探し出す!たま男流“探索術”

たまごサンド出典:tamasantamao.com愛車のBD-1

「でも、どうやってそんな“隠れた名たまごサンド”を見つけるの?」そう思われた方もいるかもしれませんね。ぼくの場合、おいしいたまごサンドの噂を聞けば、自転車に乗ってピューーンとどこへでも出かけていくフットワークの軽さが自慢ですが、それだけが全てではありません。

通りがかったお店のショーケースをのぞいてみたり、普段行かないスーパーの惣菜コーナーをチェックしてみたり。そして、現代ならではのツールも活用します。Googleマップで「たまごサンド」と検索するのはもちろんのこと、時には「お弁当」や「惣菜」で絞り込み、お店のメニュー写真にたまごサンドが写っていないか目を凝らすんです。また、食べログなどのグルメサイトでは、意外な場所にあるお店が口コミで評価されていることもあります。そこにこそ、求めていた「未体験の味」が眠っている可能性だってあるんです。

大切なのは、「ここにはないだろう」と決めつけずに、常に「もしかしたら、あるかも?」という期待を持って探してみること。この探索自体が、たまごサンドをよりおいしく感じるための最高のスパイスになるはずです。

たま男厳選!驚きと感動の「隠れたる名たまごサンド」3選

1. キッチンエイト(東京・新宿)

たまごサンド出典:tamasantamao.com

新宿のオフィス街の一角にひっそりと佇むお弁当屋さん、「キッチンエイト」さん。

ここで出会ったたまごサンドは、まさに家庭的な温かさに満ちていました。ラップに丁寧に包まれたその姿は、まるで昔ながらの喫茶店や、お母さんが作ってくれたお弁当のよう。ゆで卵をざっくりと潰し、マヨネーズとシンプルに和えた具材はパンとの一体感が抜群で、一口食べるごとにホッと心が和みます。

都会の喧騒の中で見つけた、隠れたオアシスのような存在です。

2. 信濃屋代田食品館(東京・世田谷区)

たまごサンド出典:tamasantamao.com

世田谷区にある、ちょっとリッチな品揃えで知られるスーパー「信濃屋代田食品館」さん。

ここのたまごサンドは、スーパーのお惣菜という枠を超えたクオリティに驚かされました。自家製のパンは、しっとりとした食感と豊かな風味が特徴。そこに挟まれたたまごサラダは、パンの味わいを最大限に引き立てるよう計算されているかのような絶妙なバランスなんです。

きっと、このスーパーの中には、たまごサンドを心から愛する人がいるに違いない……そう確信させてくれる、ワンランク上の逸品です。

3. ヤマザキショップ太洋店(東京・王子)

たまごサンド出典:tamasantamao.com

最近、ぼくがすっかりハマっているのが、個人経営のヤマザキショップ巡り。チェーン店にはない独自の品揃えや、店主さんの個性が光るお店が多いんです。 

東京・王子にある「ヤマザキショップ太洋店」さんは、そんな探求の中でたまたま見つけたお店。土曜日の早朝4時半から開店し、なんとサンドイッチ100円セールを開催しているんです! 

早起きして訪れた甲斐がある、感動的な出会いでした。手頃な価格ながらも、丁寧に作られたたまごサンドは、一日の始まりを最高にハッピーにしてくれる、まさに「朝食の正義」だと感じました。

さあ、あなたも「たまごサンド探求の旅」へ!新たな発見が日常を彩る

青空出典:stock.adobe.com

今回ご紹介したように、たまごサンドの世界は、私たちが思うよりもずっと広くて奥深いんです。パン屋さんや喫茶店だけでなく、スーパーやコンビニ、お弁当屋さんなど、日常のあらゆる場所に「未体験の味」が隠されています。

ぼくのたまごサンドへの“偏愛っぷり”が、皆さんの日常に少しでも彩りを与え、新たな情熱を見つけるきっかけになればうれしいです。ぜひ、「私もやってみようかな」という気持ちで、身近な場所からあなただけの「隠れたる名たまごサンド」を探してみてください。その発見と驚きが、きっとあなたの心を豊かにしてくれるはずです。

次回のたま男の「偏愛っぷり」にも、どうぞご期待ください! 

広告

著者

日本卵サンド協会会長たま男

日本卵サンド協会会長たま男

日本卵サンド協会会長のたま男です。これまでに1000種類以上の卵サンドを食べ歩き、「マツコの知らない世界」をはじめメディア出演経験あり。その探究心と圧倒的な知識を活かし、ライターとして食レポから商品分析、レシピ提案まで幅広く執筆します。卵サンドの奥深い魅力をお届けします。

この記事をシェアする

気になるタグをチェック!

saitaとは
広告

人気記事ランキング

ランキングをもっと見る