“ここにメモを貼れたら便利”を叶えるアイデア
「期限まで数か月あるものの賞味期限を把握しやすくしたい」
「タスクリストを、すぐ目につく場所に貼っておきたい」
そんなとき、マグネットで貼れる場所があると便利ですよね。
でも、冷蔵庫や玄関のドアなど、貼れる場所は意外と限られています。また、メモを常に見える場所に貼っておくと雑然としてしまい、来客時にも困りもの。
そこでおすすめなのが、100円ショップなどで購入できるスチール製のブックエンドを“ミニ掲示板”として使う方法です。
余っているブックエンドを置くだけで、家中どこでもメモが貼れるようになります。使わないときは隠せるのもうれしいポイントです。
用意するもの
・スチール製ブックエンド(磁石が付く素材のもの)
・マグネット
・メモ
購入前に、磁石が付くか店頭で試すのがおすすめ。自宅にあったものには「スチール」「鉄」「IRON」といった表記がありました。
活用アイデア3選
スチール製ブックエンドを使ったメモの活用アイデアをご紹介します。
◆棚の中で「お菓子の賞味期限メモ」
「あとで食べよう」と思ったお菓子の賞味期限。棚の中にメモスペースがあれば、かんたんに把握できます。箱入りのものは番号を書いてメモする時間を短くしています。
食べ終わったら線を引いて消します。
棚の形状によっては、このように隙間に差し込んで使うことも可能です。
◆ダイニングで「服薬メモ」
風邪や感染症などで、一時的に飲む薬があることもありますね。でも服薬の頻度や錠数を忘れてしまうことはありませんか。
そんなときもダイニングに貼っておけば忘れません。治ったらブックエンドを片づけるだけで元通りになるのもうれしい。
◆ダイニングで「家族への伝言」
仕事や部活、通塾で家族の食事時間がバラバラなご家庭だと、作り置いたものを食べてもらうこともあるかと思います。そんなとき「600W3分温めて」「生卵を割って」「冷蔵庫にデザートあり」などのメモが書けると便利です。
ブックエンドは、本を立てるだけでなく「ミニ掲示板」にもなります。
家中に“ちょっと便利な貼り場所”を増やしてみてください。すぐメモを取れるよう、筆記用具もすぐ近くに置いておくと便利ですよ。