使っていない「ブックエンド」の“本を収納する以外”の使い道「便利」「取り出しがスムーズ」「マネする」

家のこと

2025.09.07

本を整理していたら、使っていないブックエンドが出てきて、使い道に困ることはありませんか? じつは、ブックエンドはちょっとした整理や収納にも便利なアイテムなので、活用しないともったいないんです! 今回は、SNSで発見した“知って得する活用方法”をご紹介します。

広告

倒れやすく取り出しにくい「レトルト食品」

倒れがちな袋パッケージのレトルト食品

非常用ストックとして便利なレトルト食品。まとめ買いしてストックしている方も多いと思いますが、袋状のパッケージは自立しにくく、並べてもすぐに倒れてしまうのが悩みどころ……。

取り出すと残りが倒れて積み重なってしまう

一つ取ると倒れて積み重なってしまい、余計に取り出しづらくなった経験はありませんか?

使わなくなった「ブックエンド」を使ってスッキリ収納!

そんなときに役立つのが、ブックエンドを使った整理ワザです。本来は本を立てるためのアイテムですが、仕切りとして使うことで、レトルト食品をキレイに立てて収納できます。

ブックエンドを活用すると収納しやすくなる

収納ボックスの中にブックエンドを置くと、

収納ボックスの中にブックエンドを入れる

袋の形が不安定でもしっかり自立。倒れる心配がなくなり、出し入れがスムーズに! ブックエンドをボックスの中で移動してスペースを調節できるのが便利なポイントですよ。

不安定な袋のレトルト食品が自立する

種類別で仕分けるのも、おすすめの使い方です。見やすく整理できることで、在庫を把握しやすくなり、ローリングストックにも役立ちます。

倒れやすく取り出しにくい「レトルト食品」が自立する

非常時には慌てることなく必要な食品を取り出せると、安心につながります。使わなくなったブックエンドを活用すると、備蓄スペースが一気に快適になること間違いなし。ぜひ上手に取り入れてみてくださいね!

広告

著者

shukana

shukana

小学生、幼稚園児の男の子のママ。出産前まで紳士服業界に携わり、TES(繊維製品品質管理士)の資格を取得。 暮らしをより楽しく、よりラクに過ごすための方法を日々模索中です。

この記事をシェアする

気になるタグをチェック!

saitaとは
広告

人気記事ランキング

ランキングをもっと見る