相談:何をしても続かない自分が情けない……
(大阪府 41歳 むーさん)
仕事も家事もそれなりにこなしていますが、「自分のため」に始めたことが全然続きません。
ダイエットのために運動を始めても3日坊主、読書や資格の勉強も気づけば本棚に教材が眠ったまま……。
最初はやる気に満ちていても、仕事や家族の用事を優先しているうちに、自分のことが後回しになってしまいます。
40代になり「このままでいいのかな」と焦る気持ちが募る一方で、何を始めても続かない自分に落ち込みます。
どうすれば習慣にできるのでしょうか。
新しい習慣を身につけるには「ピュアな欲」が必要
私も絶賛ダイエット中ですが、継続するって本当に難しいですよね。
私の持論ですが、今やっている習慣にプラスして新しい習慣を始める時は、「欲」が必要不可欠だと思っています。それも、ものすごく強い欲です。
例えば、「あのモデルさんすごく可愛いからあんなふうになりたい」と思ってなんとなく始めたダイエットは続きません。一方で、「結婚式のドレスがこのままだと綺麗に着れない! やばい!」と切羽詰まって始めたダイエットは続きます。そういうことです。
つまり、今「なんとなくやりたい」みたいな感じで新しい習慣を身につけようとしてはいませんか? 実は、そこまで強い欲に辿り着いていないのではありませんか? そもそも、本当はその欲自体ないのかもしれませんよ。
インスタグラムでなんとなく流れてくる「ダイエットして痩せた」的美人を見て、自分も痩せなきゃと思ってダイエットを始めても続かないのは当たり前です。
それは、他人との比較から「なんとなく」生まれた気持ちにすぎません。欲の強さが十分ではないんです。ダイエット以外に、読書や資格の勉強も同じです。
要は、周囲と自分を比べているという点が問題なんです。他人と比べて「なんとなく焦る」とか、「なんとなくやるべき」とか、それは自分の欲とは違います。
ご自身は、本当はどうなりたいですか? ぜひ、ご自身の本当の欲を見つけて欲しいと思います。人と比べず、自分自身と向き合いましょう。
まずは、一人で考えて、本当にダイエットしたいのか、本当に読書したいのか、本当に資格の勉強をしたいのか考えてみましょう。
「本当はそこまで……」という本音が出てきたのであればそれに従ってください。一方で「やりたい! やらなきゃ!」というように強い欲が出てきたのであれば、それはきっと続くと思います。
そのピュアな欲に辿り着くまで考え抜くことが必要なんだと私は思います。新たな習慣を始めるのはものすごくエネルギーがいることですから、その欲が強ければ強いほど続くということです。
ご参考になりましたでしょうか。本当にやりたいことなのかを見極め、ご自身にとってより満足のいく毎日を送る一助になれば幸いです。ご健闘を祈っています。