特集記事

意外と溜まってる「お風呂場の換気扇」のホコリを根こそぎ落とす方法「10分でできる」「カビ予防になる」

家のこと

2025.09.27

お掃除スペシャリスト(クリンネスト1級)のaidogです。秋から冬にかけては、浴室の湿気や結露、カビが気になる季節。実はその一因が「換気扇のほこり詰まり」なんです。吸い込みが弱まると湿気がこもりやすくなり、カビやにおいの原因にも。普段なかなか掃除しない場所ですが、季節の切り替わりにきれいにしておくと安心です。そこで今回は、ウタマロクリーナーを使った“10分でできる換気扇掃除”の方法をご紹介します。

広告

特集:知って得する「お風呂掃除術」

換気扇を掃除しないとどうなる?

お風呂の換気扇

浴室の換気扇にほこりがたまると、吸い込みが弱まり、湿気がこもりやすくなります。そのまま放置すると、気づかないうちに結露が増え、カビやにおいの原因になることもあります。実は、換気扇のお手入れは意外と簡単。ほんのひと手間で換気効率がぐんと戻り、湿気をしっかり外へ逃がせるようになります。その結果、浴室は乾きやすくなり、清潔で気持ちのいい空間を保てますよ。

10分でできる!浴室換気扇のお手入れ方法

用意するもの

掃除に使うもの一覧

  • やわらかいブラシ
  • ウタマロクリーナー
  • マイクロファイバークロス

※敏感肌の方やアレルギー体質の方、また長時間・頻繁に使用する場合は、ゴム手袋を着用して手を保護することをおすすめします。
※同じメーカーの商品でも液性や使用方法が違なるケースがあります。必ず商品説明書をご確認の上、正しくご使用ください。

手順⒈ まずは安全を確保

換気扇スイッチを消す

掃除を始める前に、必ず換気扇の電源を切りましょう。コンセント式ならプラグを抜き、直結タイプの場合はブレーカーをオフにしておくと安心です。

手順⒉ カバーを外してきれいに

ブラシでホコリを落とす

換気扇のカバーを外し、ブラシで表面や裏側に付いたほこりをやさしく払い落とします。

ウタマロクリーナーを吹きかける

次に水でしっかりすすぎ、汚れが残っている部分にはウタマロクリーナーをスプレーしてクロスやスポンジで軽くこすりましょう。最後に水気を拭き取り、風通しのよい場所でしっかり乾かします。

手順⒊ 内部のほこりを落とす

内部のホコリをブラシでかき出す

羽や届く範囲の内部は、まずブラシを使ってほこりを軽く払い落とします。力を入れすぎると破損の原因になるので、やさしくなでるように掃除してください。

手順⒋ クリーナーで拭き取る

ウタマロクリーナーをクロスへ吹きかける

濡らして固く絞ったクロスにウタマロクリーナーをなじませます。

指に巻き付けて内部を拭く

羽や内部の見える部分を丁寧に拭き取ります。細かい部分はクロスを指に巻きつけると拭きやすいですよ。

手順⒌ 仕上げの水拭き

クロスで水拭きをする

最後にクロスを水で濡らして固く絞り、羽やカバー、拭いた部分全体をもう一度拭きます。洗剤が残らないようにしておくと安心です。

手順⒍ 乾かして元に戻す

カバーを元に取り付ける

すべての部品がしっかり乾いたのを確認してから、換気扇にカバーを取り付けます。電源を入れて動作を確認すれば完了です。

広告

小さな習慣で浴室はもっと清潔に

浴室の換気扇は、少しの工夫で清潔さを長く保てます。大がかりな掃除を毎回しなくても、月に1回カバーのほこりを払うだけで換気効率はぐんと変わります。さらに、入浴後に換気や浴室乾燥を回して湿気を残さないようにすれば、カビの発生を抑える効果も。換気扇のお手入れと合わせて壁や床をサッと拭いておくと、浴室全体を気持ちよく保つことができます。たった10分のお手入れで、これからの季節も清潔で快適な浴室に。ぜひこの週末に試してみてくださいね。

※換気扇掃除の効果や必要頻度は、浴室の使用状況や機器の仕様によって異なります。

広告

著者

aidog

aidog

5人家族40代主婦。youtuberとして活動中。YouTubeチャンネル『暮らしを整える わたしの習慣 / aidog channel』『暮らしを整える お掃除vlog』にて、簡単に取り組める掃除・片付け・まとめ買い・料理など家事全般について発信。ウタマロクリーナーやオキシクリーンを活用した掃除術が得意。

この記事をシェアする

気になるタグをチェック!

saitaとは
広告

人気記事ランキング

ランキングをもっと見る