特集記事

「浴槽は使ってないから掃除しない」はNG!夏の“皮脂・黒カビ汚れ”を防ぐカンタン掃除習慣

家のこと

stock.adobe.com

2025.07.21

お掃除スペシャリスト(クリンネスト1級)の三木ちなです。暑くなってくるとシャワーだけで済ませる日が増えますよね。しかし、“浴槽を使っていないから掃除しない“は間違いです。ここでは、夏でも浴槽まわりをお手入れすべき理由と、簡単にできる習慣をご紹介します。

広告

特集:知って得する「お風呂掃除術」

使っていなくても「浴槽は汚れる」

浴槽出典:stock.adobe.com

シャワーだけで入浴すると、「湯船に浸かっていないから」と浴槽のお手入れ頻度を下げていませんか? なんとなく、シャワー入浴なら“浴槽を掃除しなくていい”と考える人は少なくないはずです。
しかし、これはNG! 浴槽を使っていなくても、入浴後は汚れが付着しています。
シャワーによる水はねや、頭・体を洗うときの泡が飛び散って、汚れは溜まっているんです。そのまま放置すれば、汚れが頑固になりカビが生える原因に……。
湯船に浸からない日であっても、「使っていない=汚れていない」ではないと心得ておきましょう。

黒カビ生えて後悔……を避ける対策

たとえ誰も湯船に入らなかった日でも、洗い場からの泡や皮脂汚れを残さない習慣が、カビ汚れを生まない対策になります。

対策その1.入浴後はシャワーで流す

入浴後はシャワーで浴槽を洗い流す

お風呂場を出る前に、浴槽にサッとシャワーをかけて洗い流しておくだけでも汚れの定着を防げます。この“ひと流し習慣”は、意外とあなどれません。
日々のチリツモで掃除がラクになるだけでなく、ぬめりやカビの予防にもなりますよ。

対策その2.週1回お手入れする

浴槽に洗剤をかけて掃除する

夏の間は浴槽を使わなくなる場合でも、定期的な浴槽掃除を心がけましょう。掃除と言っても、手間をかける必要はありません。
週に1回、浴室用洗剤をかけてこすり洗いするだけOK。

かけるだけで掃除できる「バスマジックリンエアジェット」

面倒な方は、かけるだけの浴室用洗剤を使うと便利です。

広告

夏も浴槽のお手入れは必須!

シャワーだけで済ませる夏も、清潔なお風呂場をキープするには定期的な浴槽のお手入れが欠かせません。
「気づいたときには黒カビが……」とならないように、入浴後のひと流しと週1回の掃除を習慣化しましょう。

広告

著者

三木ちな

三木ちな

クリンネスト1級、整理収納アドバイザー1級の資格を保有し、お掃除のプロとして掃除や収納の知識を発信する、子ども3人のママライター。時短家事スペシャリストを受講し、家事や仕事で忙しい人でも「簡単にできるお掃除方法」を得意とする。 また、節約生活スペシャリストとして、食費2万円台で暮らす節約術や、ふるさと納税、業務スーパーのお買い物術などみんなが知りたい情報をいちはやくキャッチしお伝えしています。 腸活アドバイザーの資格を活かし、節約術だけでなく、カラダにいい食費節約術も発信中。

この記事をシェアする

気になるタグをチェック!

saitaとは
広告

人気記事ランキング

ランキングをもっと見る