洗剤の代わりに使う意外なものとは?
今回ご紹介する掃除方法は、入浴の“ついで”にお手入れできる方法。手軽さを重視しているので、排水口やお風呂場専用のクリーナーは使いません。
用意するのは、ボディソープと歯ブラシの2つだけ。入浴後、お湯で汚れが浮いている落ちやすい状況で行えば、ボディソープでもピカピカになりますよ!
お風呂場の排水口を「ボディソープ」で掃除する方法
撮影すると曇ってしまうため、今回は入浴前に行っています。入浴を終えた後に行うと、湯気やお湯で汚れが落ちやすくなるので、より効果的です。
手順1.ヘアキャッチャーの汚れをティッシュで取り除きます
大きなゴミは、最初にティッシュなどで取り除きましょう。排水口に流すと詰まりの原因になります。
手順2.ボディソープを1プッシュ排水口にかけます
ヘアキャッチャーを取り外して、排水口にボディソープを投入します。
ヘアキャッチャーにも、1プッシュ分のボディソープを直接かけてください。
手順3.歯ブラシで汚れをこすり落とします
汚れにしっかりとアプローチ!
歯ブラシが届かない場所は、手で直接こするとキレイになります。
手順4.水で洗い流したら終了!
ボディソープは泡立ちがいいので、洗剤が残らないようしっかりすすいでくださいね。
◆人気記事も読む:「お風呂場にカビが多い人」のNG習慣
Before・Afterを比べてみた
Before
After
ボディソープでこするだけの簡単お手入れですが、排水口はこの通りピカピカになりました。入浴ついでに済ませれば、排水口掃除のためにわざわざお風呂場へ行く手間が省けますよ。蒸し暑い夏だからこそ、より面倒に感じる排水口のお手入れは、ボディソープでハードルを下げましょう!