特集記事

覗くとヘドロがごっそり…。「お風呂場の排水口」がピカピカになる“意外なアイテム”「隅々までケア」

家のこと

2025.11.04

お掃除スペシャリスト(クリンネスト1級)の三木ちなです。お風呂場の排水口は、少し掃除をさぼると汚れが溜まりますよね。放っておくとヘドロが発生して、臭いも気になる厄介な場所。そんなお風呂場の排水口は、意外なものを使うとピカピカになるんです!

広告

特集:知って得する「お風呂掃除術」

ダイソー「注ぎ口洗いブラシ」が役に立つ!

ダイソーの「注ぎ口洗いブラシ」

今回使うのは、ダイソーで売っている「注ぎ口洗いブラシ」。通常は急須の注ぎ口の汚れをかき出すアイテムですが、じつはお風呂場の排水口掃除にも役立つんです。
歯ブラシでこすってもなかなか落ちない汚れも、注ぎ口洗いブラシを使うとスッキリ落ちますよ。

お風呂場の排水口の汚れが落ちる掃除方法

用意するもの

今回は、注ぎ口洗いブラシと合わせて中性洗剤のバスマジックリンを使います。手荒れ防止のため、手袋を装着すると安全です。

手順1.ヘアキャッチャーの汚れをティッシュで取り除きます

ヘアキャッチャーの汚れをティッシュで取り除く

まずは大きな汚れを、ティッシュでつかんで除去しましょう。

手順2.バスマジックリンを排水口にかけて、2~3分置きます

排水口にバスマジックリンをかける

時間を置いて、汚れを浮かせましょう。

手順3.注ぎ口洗いブラシで汚れをこすります

注ぎ口洗いブラシでこする

あとは、ひたすら汚れを落とすだけ!

ブラシを使う時はやさしく

バスマジックリンで汚れが浮いている状態なので、力を込めてゴシゴシこすらなくても大丈夫です。排水口をくまなく、やさしい力でこすりましょう。

ヘアキャッチャーの汚れは歯ブラシでこすり落とす

ヘアキャッチャーの汚れは、歯ブラシを使うとキレイになります。

手順4.水で洗い流したら終了!

水で洗い流す

汚れと洗剤が落ちるまで、しっかり洗い流します。

広告

Before・Afterの違いは……?

Before

Before

After

After

ヘドロが落ちた排水口は、こんなにスッキリ! 見た目だけでなく、イヤな下水臭も解消されました。
注ぎ口洗いブラシを使うと、隅々までアプローチできるので汚れ残りが減りますよ。ぜひ試してみてくださいね。

※排水口の形状によっては使用できない場合があります。
※効果には排水口の汚れや環境による個人差があります。

広告

著者

三木ちな

三木ちな

クリンネスト1級、整理収納アドバイザー1級の資格を保有し、お掃除のプロとして掃除や収納の知識を発信する、子ども3人のママライター。時短家事スペシャリストを受講し、家事や仕事で忙しい人でも「簡単にできるお掃除方法」を得意とする。 また、節約生活スペシャリストとして、食費2万円台で暮らす節約術や、ふるさと納税、業務スーパーのお買い物術などみんなが知りたい情報をいちはやくキャッチしお伝えしています。 腸活アドバイザーの資格を活かし、節約術だけでなく、カラダにいい食費節約術も発信中。

この記事をシェアする

気になるタグをチェック!

saitaとは
広告

人気記事ランキング

ランキングをもっと見る